2020年1月23日に出版されたネイチャーガイド日本の水生昆虫(文一総合出版)(リンク)で扱った日本産真正水生種のリストです。初版の正誤表はこちらです。また初版での文献見落とし・初版以降での新知見により分布情報を修正したものに★印を、図鑑出版後の新記録種に◎をつけています。もし間違いがありましたらご一報いただけると幸いです。
連絡先は~~→ oikawamaru(あっと)gmail.com
本リストを作成するにあたり、平澤 桂、上手雄貴、柏崎 昭、北野 忠、司村宜祥、出嶋利明、藤本博文、新中健斗、林 成多、松島良介、蓑島悠介、三田村敏正、三宅 武、野一色麻人、安池 恭、渡部晃平、yuccuri、ponerororororchisの各氏に種々ご教示いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
本リストの「分布」は今のところ「北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島、大東諸島、伊豆諸島」の8区分にしています。
伊豆諸島と大東諸島の参考文献
更新履歴
コガシラミズムシ科 | コツブゲンゴロウ科 | ゲンゴロウ科 | ミズスマシ科 |
ツブミズムシ科 | ダルマガムシ科 | ホソガムシ科 | セスジガムシ科 |
ガムシ科(水生種) | オニガムシ科 | ドロムシ科 | ヒメドロムシ科 |
タイコウチ科 | コオイムシ科 | ミズムシ科 | コバンムシ科 |
ナベブタムシ科 | マツモムシ科 | マルミズムシ科 | タマミズムシ科 |
ミズカメムシ科 | イトアメンボ科 | カタビロアメンボ科 | アメンボ科 |
サンゴアメンボ科 |
コガシラミズムシ | Peltodytes intermedius | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | |
シナコガシラミズムシ | Peltodytes sinensis | (Hope, 1845) | 南西諸島(宝島以南),対馬;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア | |
クビボソコガシラミズムシ | Haliplus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州;中国,ロシア極東部 | |
カミヤコガシラミズムシ | Haliplus kamiyai | Nakane, 1963 | 本州(東北地方~関東地方) | |
タイワンコガシラミズムシ | Haliplus regimbarti | Zaitzev, 1908 | 南西諸島(与那国島);中国(南部),台湾 | |
チビコガシラミズムシ | Haliplus simplex | Clark, 1863 | 北海道,本州(東北地方),対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
クロホシコガシラミズムシ | Haliplus basinotatus | Zimmermann, 1924 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
コウトウコガシラミズムシ | Haliplus kotoshonis | Kano & Kamiya, 1931 | 南西諸島(宝島以南);台湾 | |
キイロコガシラミズムシ | Haliplus eximius | Clark, 1863 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(与那国島);朝鮮半島,中国~東南アジア | |
ヒメコガシラミズムシ | Haliplus ovalis | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州 | |
マダラコガシラミズムシ | Haliplus sharpi | Wehncke, 1880 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(種子島);朝鮮半島,中国,台湾 |
ホソコツブゲンゴロウ | Notomicrus tenellus | (Clark, 1863) | 南西諸島(奄美大島~与那国島);東南アジア,オセアニア | |
キボシチビコツブゲンゴロウ | Neohydrocoptus bivittis | (Motschulsky, 1859) | 本州(関東地方以西),四国,九州;中国,東南アジア,南アジア,台湾 | |
チビコツブゲンゴロウ | Neohydrocoptus subvittulus | (Motschulsky, 1859) | 南西諸島,大東諸島;中国(南部)~中東 | |
ムモンチビコツブゲンゴロウ | Neohydrocoptus sp. | 本州(東海地方以西),四国,九州,南西諸島(種子島,屋久島) | ★ | |
アナバネコツブゲンゴロウ | Noterus clavicornis | (Degeer, 1774) | 北海道(東北部);ロシア極東部~ヨーロッパ,中東 | |
コツブゲンゴロウ | Noterus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | |
ヒゲブトコツブゲンゴロウ | Noterus angustulus | Zaitzev, 1953 | 北海道,本州(新潟県・福島県以北);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ムツボシツヤコツブゲンゴロウ | Canthydrus politus | (Sharp, 1873) | 本州,四国,九州,南西諸島(トカラ列島);朝鮮半島,中国 | |
ツヤコツブゲンゴロウ | Canthydrus nitidulus | Sharp, 1882 | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;中国~東南アジア,台湾 | |
ウワジマムカシゲンゴロウ | Phreatodytes mohrii | S.Uéno, 1996 | 四国(愛媛県) | |
ハイバラムカシゲンゴロウ | Phreatodytes haibaraensis | M. Kato, 2010 | 本州(静岡県) | |
サイトムカシゲンゴロウ | Phreatodytes archaeicus | S.Uéno, 1996 | 九州(宮崎県) | |
トサムカシゲンゴロウ | Phreatodytes sublimbatus | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
カガミムカシゲンゴロウ | Phreatodytes latiusculus | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
ムカシゲンゴロウ | Phreatodytes relictus | S.Uéno, 1957 | 本州(京都府,兵庫県) | |
ギフムカシゲンゴロウ | Phreatodytes elongatus | S.Uéno, 1996 | 本州(岐阜県) |
メクラケシゲンゴロウ | Dimitshydrus typhlops | S.Uéno, 1996 | 四国(愛媛県) | |
ウエノチビケシゲンゴロウ | Microdytes uenoi | M.Satô, 1972 | 南西諸島(奄美大島,石垣島,西表島);台湾,中国(南部) | |
キボシケシゲンゴロウ | Allopachria flavomaculata | (Kamiya, 1938) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島,屋久島);中国 | |
フタキボシケシゲンゴロウ | Allopachria bimaculata | (M.Satô, 1972) | 南西諸島(トカラ列島,奄美群島,沖縄島) | |
タイワンケシゲンゴロウ | Hyphydrus lyratus | Swartz, 1808 | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア,オセアニア | |
コケシゲンゴロウ | Hyphydrus pulchellus | Clark, 1863 | 南西諸島(種子島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
ヒメケシゲンゴロウ | Hyphydrus laeviventris laeviventris | Sharp, 1882 | 本州,四国,九州 | |
アラメケシゲンゴロウ | Hyphydrus laeviventris tsugaru | Nakane, 1993 | 北海道(南部),本州(青森県) | |
ニセコケシゲンゴロウ | Hyphydrus orientalis | Clark, 1863 | 本州(静岡県),南西諸島(沖縄島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
ケシゲンゴロウ | Hyphydrus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖永良部島以北);朝鮮半島,ロシア極東部 | |
チビマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus pumilus | Sharp, 1882 | 九州,南西諸島(奄美大島以南);東南アジア,南アジア | |
ヤギマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus yagii | Kitayama, Mori & Matsui, 1993 | 本州(東海地方以西),四国(香川県),九州,南西諸島(奄美大島以南),大東諸島 | ★ |
マルケシゲンゴロウ | Hydrovatus subtilis | Sharp, 1882 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
アマミマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus seminarius | Motschulsky, 1860 | 本州(三重県,和歌山県,兵庫県),南西諸島(口之島~西表島);中国(南部),台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
コマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus acuminatus | Motschulsky, 1860 | 本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア,アフリカ | |
サメハダマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus stridulus | Biström, 1997 | 本州(関東・北陸以西),南西諸島(奄美大島以南);台湾~東南アジア | ★ |
チュウガタマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus remotus | Biström & Watanabe,2017 | 南西諸島(小浜島,石垣島,西表島);台湾 | |
ヒメマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus subrotundatus | Motschulsky, 1860 | 四国(愛媛県);中国(南部)~南アジア | ◎ |
オオマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus bonvouloiri | Sharp, 1882 | 本州(東海地方以西),四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア~中東 | |
ナガチビゲンゴロウ | Limbodessus compactus | (Clark, 1862) | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;東南アジア,オセアニア | |
チャイロチビゲンゴロウ | Allodessus megacephalus | (Gschwendtner, 1931) | 北海道(南部),本州,四国,九州,南西諸島,伊豆諸島;中国(南部),台湾 | ★ |
チビゲンゴロウ | Hydroglyphus japonicus | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
アマミチビゲンゴロウ | Hydroglyphus amamiensis | (M.Satô, 1961) | 南西諸島(宝島以南),大東諸島;中国(南部),台湾 | |
チャマダラチビゲンゴロウ | Hydroglyphus inconstans | (Régimbart, 1892) | 南西諸島(奄美大島以南);中国(南部),東南アジア,南アジア | |
キオビチビゲンゴロウ | Hydroglyphus kifunei | (Nakane, 1987) | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
アンピンチビゲンゴロウ | Hydroglyphus flammulatus | (Sharp, 1882) | 本州(中国地方以西),四国(愛媛県)、九州(北部),南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);中国南部,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
マルチビゲンゴロウ | Leiodytes frontalis | (Sharp, 1884) | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
サビモンマルチビゲンゴロウ | Leiodytes nicobaricus | (Redtenbacher, 1868) | 南西諸島(奄美大島以南),大東諸島;中国(南部),東南アジア | |
ホソマルチビゲンゴロウ | Leiodytes miyamotoi | (Nakane, 1990) | 本州(近畿地方以西),九州 | |
ナガマルチビゲンゴロウ | Leiodytes kyushuensis | (Nakane, 1990) | 本州(関東以西),九州(北部) | |
キタマダラチビゲンゴロウ | Hygrotus inaequalis | (Fabricius, 1777) | 北海道(北部,東部);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
シマケシゲンゴロウ | Hygrotus chinensis | (Sharp, 1882) | 北海道,本州,九州(北部);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
カラフトシマケシゲンゴロウ | Hygrotus impressopunctatus | (Schaller, 1783) | 北海道(北部,東部);中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
タマケシゲンゴロウ | Hygrotus rufus | (Clark, 1863) | 南西諸島(宝島以南);中国(南部),台湾 | |
トウホクナガケシゲンゴロウ | Hydroporus tokui | M.Satô, 1985 | 北海道(南部),本州(東北地方) | |
アンガスナガケシゲンゴロウ | Hydroporus angusi | Nilsson, 1990 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,モンゴル | |
サロベツナガケシゲンゴロウ | Hydroporus fuscipennis | Schaum, 1867 | 北海道,本州(青森県);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
オオナガケシゲンゴロウ | Hydroporus submuticus | Thomson, 1874 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
カラフトナガケシゲンゴロウ | Hydroporus saghaliensis | Takizawa, 1933 | 北海道(東北部);サハリン | |
ワタナベナガケシゲンゴロウ | Hydroporus morio | Aubé, 1838 | 北海道(大雪山);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
ラウスナガケシゲンゴロウ | Hydroporus tristis | (Paykull, 1798) | 北海道(東部);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
ナガケシゲンゴロウ | Hydroporus uenoi | Nakane, 1963 | 本州(中部地方以北);中国,ロシア極東部,モンゴル | |
ウスイロナガケシゲンゴロウ | Hydroporus ijimai | Nilsson & Nakane, 1993 | 北海道 | |
シマチビゲンゴロウ | Nebrioporus simplicipes | (Sharp, 1884) | 北海道,本州(中部地方以北);朝鮮半島,サハリン | |
チャイロシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus anchoralis | (Sharp, 1884) | 北海道,本州(中部地方以北) | |
コシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus hostilis | (Sharp, 1884) | 九州(宮崎県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ヒメシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus nipponicus | (Takizawa, 1933) | 本州,四国 | |
カノシマチビゲンゴロウ | Oreodytes kanoi | (Kamiya, 1938) | 本州(中部地方以北) | |
エゾカノシマチビゲンゴロウ | Oreodytes alpinus | (Paykull, 1798) | 北海道;ロシア極東部~ヨーロッパ | |
マルガタシマチビゲンゴロウ | Nectoporus sanmarkii | (C.R.Sahlberg, 1826) | 北海道,本州(中部地方以北);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
ゴマダラチビゲンゴロウ | Neonectes natrix | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
メクラゲンゴロウ | Morimotoa phreatica phreatica | S.Uéno, 1957 | 本州(兵庫県) | |
ミウラメクラゲンゴロウ | Morimotoa phreatica miurai | S.Uéno, 1957 | 本州(京都府,兵庫県) | |
トサメクラゲンゴロウ | Morimotoa morimotoi | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
オオメクラゲンゴロウ | Morimotoa gigantea | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
ツブゲンゴロウ | Laccophilus difficilis | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
コウベツブゲンゴロウ | Laccophilus kobensis | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(石垣島,西表島),伊豆諸島;中国 | |
ニセコウベツブゲンゴロウ | Laccophilus yoshitomii | Watanabe & Kamite, 2018 | 本州,四国,九州(福岡県) | |
ヒラサワツブゲンゴロウ | Laccophilus hebusuensis | Watanabe & Kamite, 2020 | 本州(東北地方,関東地方) | ◎ |
ナカジマツブゲンゴロウ | Laccophilus nakajimai | Kamite, Hikida & M.Satô, 2005 | 南西諸島(与那国島) | |
キタノツブゲンゴロウ | Laccophilus vagelineatus | Zimmermann, 1922 | 本州(茨城県,静岡県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ワタラセツブゲンゴロウ | Laccophilus dikinohaseus | Kamite, Hikida & M.Satô, 2005 | 本州(関東地方,東海地方) | |
ルイスツブゲンゴロウ | Laccophilus lewisius | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州;中国 | |
ニセルイスツブゲンゴロウ | Laccophilus lewisioides | Brancucci, 1983 | 本州(東北地方~山陰地方);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ミナミツブゲンゴロウ | Laccophilus pulicarius | Sharp, 1882 | 南西諸島(沖縄島・久米島以南);中国(南部),東南アジア | |
ウスチャツブゲンゴロウ | Laccophilus chinensis | Boheman, 1858 | 南西諸島(沖縄島以南);中国,東南アジア,南アジア | |
サザナミツブゲンゴロウ | Laccophilus flexuosus | Aubé, 1838 | 南西諸島(種子島以南);中国,台湾,東南アジア~中東 | |
シャープツブゲンゴロウ | Laccophilus sharpi | Régimbart, 1889 | 北海道(?),本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
キボシツブゲンゴロウ | Japanolaccophilus niponensis | (Kamiya, 1939) | 北海道,本州,四国,九州(北部),対馬 | |
コセスジゲンゴロウ | Copelatus parallelus | Zimmermann, 1920 | 本州(滋賀県,京都府,大阪府) | |
チビセスジゲンゴロウ | Copelatus minutissimus | Balfour-Browne, 1939 | 南西諸島(西表島);台湾,東南アジア,南アジア | |
ヤエヤマセスジゲンゴロウ | Copelatus masculinus | Régimbart, 1899 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);台湾,東南アジア | |
タイワンセスジゲンゴロウ | Copelatus tenebrosus | Régimbart, 1880 | 南西諸島(トカラ列島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア | |
ホソセスジゲンゴロウ | Copelatus weymarni | Balfour-Browne, 1947 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
オガサワラセスジゲンゴロウ | Copelatus ogasawarensis | Kamiya, 1932 | 小笠原諸島(父島,母島,兄島) | |
リュウキュウセスジゲンゴロウ | Copelatus oblitus | Sharp, 1882 | 南西諸島(鹿児島県三島村黒島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア | |
セスジゲンゴロウ | Copelatus japonicus | Sharp, 1884 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国 | |
テラニシセスジゲンゴロウ | Copelatus teranishii | Kamiya, 1938 | 本州,四国,九州,対馬 | ★ |
カンムリセスジゲンゴロウ | Copelatus kammuriensis | Tamu & Tsukamoto, 1955 | 本州(近畿地方以西),四国,九州 | ★ |
ヒコサンセスジゲンゴロウ | Copelatus takakurai | M.Satô, 1985 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(屋久島);中国 | |
ナチセスジゲンゴロウ | Copelatus tomokunii | M.Satô, 1985 | 本州(東海地方以西),九州(宮崎県) | ★ |
トダセスジゲンゴロウ | Copelatus nakamurai | Guéorguiev, 1970 | 本州(関東地方,東海地方),四国(徳島県) | |
チンメルマンセスジゲンゴロウ | Copelatus zimmermanni | Gschwendtner, 1934 | 本州(東北地方以西),九州,南西諸島(トカラ列島,奄美群島,沖縄諸島,大東諸島);済州島,中国 | ★ |
モンキマメゲンゴロウ | Platambus pictipennis | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
ニセモンキマメゲンゴロウ | Platambus convexus | Okada, 2011 | 北海道,本州(東海地方以北);サハリン(?) | ★ |
キベリマメゲンゴロウ | Platambus fimbriatus | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
サワダマメゲンゴロウ | Platambus sawadai | (Kamiya, 1932) | 北海道,本州,四国,九州 | |
クロマメゲンゴロウ | Platambus stygius | (Régimbart, 1899) | 北海道,本州,九州,南西諸島(中之島),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ホソクロマメゲンゴロウ | Platambus optatus | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国,九州(北部),伊豆諸島;中国 | ★ |
コクロマメゲンゴロウ | Platambus insolitus | (Sharp, 1884) | 本州,四国,九州 | |
チョウカイクロマメゲンゴロウ | Platambus ikedai | (Nilsson, 1997) | 北海道,本州(東北地方,北陸地方) | ★ |
ウスリーマメゲンゴロウ | Platambus ussuriensis | (Nilsson, 1997) | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ◎ |
アトホシヒラタマメゲンゴロウ | Platynectes chujoi | M.Satô, 1982 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島) | |
クロズマメゲンゴロウ | Agabus conspicuus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,伊豆諸島;朝鮮半島,千島列島 | |
チャイロマメゲンゴロウ | Agabus browni | Kamiya, 1934 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国 | |
ダイセツマメゲンゴロウ | Agabus congener | (Thunberg, 1794) | 北海道(大雪山,知床);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
タカネマメゲンゴロウ | Agabus sp. | 北海道(大雪山,知床) | ||
マメゲンゴロウ | Agabus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
マツモトマメゲンゴロウ | Agabus matsumotoi | M.Satô & Nilsson, 1990 | 北海道;ロシア極東部 | |
オクエゾクロマメゲンゴロウ | Agabus affinis | (Paykull, 1798) | 北海道(東部);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
キベリクロヒメゲンゴロウ | Ilybius apicalis | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(中之島);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ヨツボシクロヒメゲンゴロウ | Ilybius nakanei | Nilsson, 1994 | 北海道;サハリン | |
クロヒメゲンゴロウ | Ilybius anjae | Nilsson, 1999 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,東シベリア,千島列島 | |
オオクロマメゲンゴロウ | Ilybius erichsoni | (Gemminger & Harold, 1868) | 北海道;ロシア極東部~ヨーロッパ,中央アジア,中東,北アメリカ | |
ヒメゲンゴロウ | Rhantus suturalis | (Macleay, 1825) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,ロシア極東部~ヨーロッパ,中央アジア,中東,北アフリカ,オセアニア | |
エゾヒメゲンゴロウ | Rhantus yessoensis | Sharp, 1891 | 北海道,本州(中部地方以北,伊豆諸島),九州(宮崎県,鹿児島県),伊豆諸島;朝鮮半島,中国 | |
オオヒメゲンゴロウ | Rhantus erraticus | Sharp, 1884 | 北海道,本州(山陽地方以北);ロシア極東部 | |
キタヒメゲンゴロウ | Rhantus notaticollis | (Aubé, 1837) | 北海道(北部,東部);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
エゾヒラタヒメゲンゴロウ | Colymbetes pseudostriatus | Nilsson, 2002 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),モンゴル,ロシア極東部,東シベリア | |
ハイイロゲンゴロウ | Eretes griseus | (Fabricius, 1781) | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部~ヨーロッパ,東南アジア~中東,アフリカ,オセアニア | |
オオシマゲンゴロウ | Hydaticus aruspex | Clark, 1864 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
シマゲンゴロウ | Hydaticus bowringii | Clark, 1864 | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,南西諸島(宝島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾 | |
スジゲンゴロウ | Hydaticus bipunctatus | Wehncke, 1876 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(中之島);中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
オキナワスジゲンゴロウ | Hydaticus vittatus | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(屋久島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
オオイチモンジシマゲンゴロウ | Hydaticus pacificus conspersus | Régimbart, 1899 | 本州(東北地方~近畿地方);朝鮮半島,中国 | |
リュウキュウオオイチモンジシマゲンゴロウ | Hydaticus pacificus sakishimanus | Nakane, 1990 | 南西諸島(沖縄島,石垣島,西表島) | |
マダラシマゲンゴロウ | Hydaticus thermonectoides | Sharp, 1884 | 本州(中部~近畿地方),九州(福岡県);朝鮮半島,中国 | |
コシマゲンゴロウ | Hydaticus grammicus | (Germar, 1827) | 北海道(南部),本州,四国,九州,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,中央アジア~ヨーロッパ | |
ウスイロシマゲンゴロウ | Hydaticus rhantoides | Sharp, 1882 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国,台湾,東南アジア | |
マダラゲンゴロウ | Rhantaticus congestus | (Klug, 1832) | 大東諸島(南大東島);台湾,中国南部,東南アジア~西アジア,アフリカ | |
マルガタゲンゴロウ | Graphoderus adamsii | (Clark, 1864) | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
カラフトマルガタゲンゴロウ | Graphoderus elatus | Sharp, 1882 | 北海道(北部);サハリン,中国(北部),モンゴル,ロシア極東部 | |
メススジゲンゴロウ | Acilius japonicus | Brinck, 1939 | 北海道,本州(中部地方以北) | |
ヤシャゲンゴロウ | Acilius kishii | Nakane, 1963 | 本州(福井県) | |
クロゲンゴロウ | Cybister brevis | Aubé, 1838 | 本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,台湾 | |
トビイロゲンゴロウ | Cybister sugillatus | Erichson, 1834 | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
コガタノゲンゴロウ | Cybister tripunctatus lateralis | (Fabricius, 1798) | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部~ヨーロッパ(東部),東南アジア~中東 | |
マルコガタノゲンゴロウ | Cybister lewisianus | Sharp, 1873 | 本州,九州;朝鮮半島,中国,東南アジア | |
フチトリゲンゴロウ | Cybister limbatus | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア~中東 | |
ヒメフチトリゲンゴロウ | Cybister rugosus | (Macleay, 1833) | 南西諸島(種子島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア | |
ゲンゴロウ | Cybister chinensis | Motschulsky, 1854 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | |
シャープゲンゴロウモドキ | Dytiscus sharpi | Wehncke, 1875 | 本州(関東地方,北陸~中国地方);中国 | |
エゾゲンゴロウモドキ | Dytiscus marginalis czerskii | Zaitzev, 1953 | 北海道,本州(新潟県・栃木県以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
ゲンゴロウモドキ | Dytiscus dauricus | Gebler, 1832 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),ロシア極東部,モンゴル,北アメリカ |
ツマキレオオミズスマシ | Dineutus australis | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(中之島以南);台湾,中国,東南アジア,オセアニア | |
オオミズスマシ | Dineutus orientalis | (Modeer, 1780) | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,東南アジア | |
タイワンオオミズスマシ | Dineutus mellyi mellyi | Régimbart, 1882 | 南西諸島(与那国島);台湾,中国,東南アジア | |
オキナワオオミズスマシ | Dineutus mellyi insularis | Régimbart, 1907 | 南西諸島(徳之島,沖永良部島,沖縄島) | |
ミズスマシ | Gyrinus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道(?),本州,四国,九州;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
コミズスマシ | Gyrinus curtus | Motschulsky, 1866 | 北海道(?),本州,四国,九州 | |
ミヤマミズスマシ | Gyrinus sachalinensis | Kamiya, 1936 | 北海道,本州(中部地方以北);サハリン,千島列島 | |
ヒメミズスマシ | Gyrinus gestroi | Régimbart, 1883 | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
エゾヒメミズスマシ | Gyrinus minutus | Fabricius, 1798 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
ニッポンミズスマシ | Gyrinus niponensis | Brinck, 1941 | 九州 | |
リュウキュウヒメミズスマシ | Gyrinus ryukyuensis | M.Satô, 1971 | 南西諸島(奄美群島~八重山諸島) | |
ツマキレオナガミズスマシ | Orectochilus agilis | Sharp, 1884 | 本州,四国,九州 | |
コオナガミズスマシ | Orectochilus punctipennis | Sharp, 1884 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
オナガミズスマシ | Orectochilus regimbarti regimbarti | Sharp, 1884 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
キイオナガミズスマシ | Orectochilus regimbarti odaiensis | Kamiya, 1933 | 本州(紀伊半島) | |
テラニシオナガミズスマシ | Orectochilus teranishii | Kamiya, 1933 | 本州(東京都) | |
エゾコオナガミズスマシ | Orectochilus villosus | (Müller, 1776) | 北海道;ロシア極東部~ヨーロッパ,中東 | |
ヤエヤマコオナガミズスマシ | Orectochilus yayeyamensis | M.Satô, 1971 | 南西諸島(石垣島,西表島) |
クロサワツブミズムシ | Satonius kurosawai | (M.Satô, 1982) | 本州,四国,南西諸島(屋久島) |
ホソダルマガムシ | Hydraena riparia | Kugelann, 1794 | 北海道,本州(中部地方以北);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
ワタナベダルマガムシ | Hydraena watanabei | Jäch & M.Satô, 1988 | 本州(中部地方以北) | |
ダイセンダルマガムシ | Hydraena kadowakii | Jäch & Díaz, 2012 | 本州(鳥取県,岡山県) | |
ツシマダルマガムシ | Hydraena tsushimaensis | Jäch & Díaz, 2012 | 対馬 | |
シコクダルマガムシ | Hydraena notsui | M.Satô, 1978 | 本州(中国地方),四国(愛媛県) | |
クニビキアカダルマガムシ | Hydraena hayashii | Jäch & Díaz, 2012 | 本州(島根県) | |
メンノキダルマガムシ | Hydraena chifengi | Jäch & Díaz, 1999 | 本州(山梨県,愛知県) | |
ヨシトミダルマガムシ | Hydraena yoshitomii | Jäch & Díaz, 1999 | 本州(関東地方) | |
アシマガリダルマガムシ | Hydraena curvipes | Jäch & Díaz, 2012 | 本州(長野県,兵庫県,石川県) | ★ |
アカダルマガムシ | Hydraena kamitei | Jäch & Díaz, 2012 | 本州(栃木県,岐阜県) | |
ジゴクダニダルマガムシ | Hydraena kitayamai | Jäch & Díaz, 2012 | 本州(大阪府) | |
オワラダルマガムシ | Hydraena namiae | Jäch & Díaz, 2016 | 本州(富山県) | |
サヌキダルマガムシ | Hydraena obaei | Hayashi & Yoshitomi, 2020 | 四国(香川県) | ◎ |
ミヤタケダルマガムシ | Hydraena miyatakei | M.Satô, 1959 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
ビクトリアダルマガムシ | Hydraena victoriae | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(口之島,奄美大島,徳之島) | |
オキナワダルマガムシ | Hydraena okinawaensis | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(沖縄島) | |
サウタケダルマガムシ | Hydraena sautakei | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(沖縄島) | |
イヘヤダルマガムシ | Hydraena iheya | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(伊平屋島) | |
イリオモテダルマガムシ | Hydraena iriomotensis | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(西表島) | |
ヤエヤマダルマガムシ | Hydraena socius | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(西表島) | |
サトウダルマガムシ | Hydraena satoi | Jäch & Díaz, 1999 | 南西諸島(西表島) | |
ヨナグニダルマガムシ | Hydraena yonaguniensis | Jäch & Díaz, 2003 | 南西諸島(与那国島) | |
オガサワラセスジダルマガムシ | Ochthebius sasakii | Yoshitomi, Karube & Hayashi, 2019 | 小笠原諸島(父島,兄島,弟島) | |
セスジダルマガムシ | Ochthebius inermis | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州;台湾 | |
シオダマリセスジダルマガムシ | Ochthebius danjo | Nakane, 1990 | 九州(鹿児島県),南西諸島(屋久島) | |
ニッポンセスジダルマガムシ | Ochthebius nipponicus | Jäch, 1998 | 本州(東北~近畿地方),南西諸島(沖縄島,宮古島),伊豆諸島 | ★ |
アマミセスジダルマガムシ | Ochthebius amami | Yoshitomi & M.Satô, 2001 | 南西諸島(奄美大島,沖縄島) | |
ハセガワダルマガムシ | Ochthebius hasegawai | Nakane & Matsui, 1986 | 北海道,本州,九州;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
ホンシュウセスジダルマガムシ | Ochthebius japonicus | Jäch, 1998 | 本州,四国,九州(東部) | |
ナカネダルマガムシ | Ochthebius nakanei | Matsui, 1986 | 本州,四国,九州 | |
コセスジダルマガムシ | Ochthebius satoi | Nakane, 1965 | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,モンゴル | |
エゾセスジダルマガムシ | Ochthebius hokkaidensis | Jäch, 1998 | 北海道 | |
クロコブセスジダルマガムシ | Ochthebius granulosus | (M.Satô, 1963) | 本州(関東~東海地方),伊豆諸島 | |
イセコブセスジダルマガムシ | Ochthebius asanoae | Jäch & Delgado, 2014 | 本州(三重県) | |
イズモコブセスジダルマガムシ | Ochthebius hayashii | Jäch & Delgado, 2014 | 本州(島根県) | |
セトコブセスジダルマガムシ | Ochthebius matsudae | Jäch & Delgado, 2014 | 本州(山口県),四国(愛媛県?) | |
キタコブセスジダルマガムシ | Ochthebius yoshitomii | Jäch & Delgado, 2014 | 北海道,本州(東海地方,佐渡島?);千島列島 | |
ミジンダルマガムシ | Limnebius kweichowensis | Pu, 1951 | 本州(関東~近畿地方);中国 | |
アマミミジンダルマガムシ | Limnebius nakanei nakanei | Jäch & Matsui, 1994 | 南西諸島(奄美大島) | |
オキナワミジンダルマガムシ | Limnebius nakanei okinawensis | Jäch & Matsui, 1994 | 南西諸島(沖縄島) | |
タイワンミジンダルマガムシ | Limnebius taiwanensis | Jäch, 1993 | 南西諸島(石垣島,西表島);台湾 |
ホソガムシ | Hydrochus aequalis | Sharp, 1884 | 本州(近畿地方以北) | |
チュウブホソガムシ | Hydrochus chubu | Balfour-Browne & M.Satô, 1962 | 本州,四国,九州 | |
ヤマトホソガムシ | Hydrochus japonicus | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,南西諸島;台湾,中国,東南アジア | |
キタホソガムシ | Hydrochus laferi | Shatrovskiy, 1989 | 北海道(北部);ロシア極東部 |
セスジガムシ | Helophorus auriculatus | Sharp, 1884 | 本州(関東~近畿地方),対馬;中国 | |
キタセスジガムシ | Helophorus sibiricus | (Motschulsky, 1860) | 北海道,本州(青森県);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
エゾセスジガムシ | Helophorus matsumurai | Nakane, 1963 | 北海道,本州(青森県);千島列島 | |
クロセスジガムシ | Helophorus nigricans | Poppius, 1907 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,東シベリア,モンゴル | |
ニセエゾセスジガムシ | Helophorus orientalis | Motschulsky, 1860 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,北アメリカ |
タマガムシ | Amphiops mater | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,南西諸島;朝鮮半島,中国,東南アジア | |
ヒメタマガムシ | Chaetarthria saundersi | d’Orchymont, 1923 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);中国(南部),東南アジア | ★ |
ヤマトゴマフガムシ | Berosus japonicus | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,南西諸島(種子島);朝鮮半島,中国,台湾 | |
ホソゴマフガムシ | Berosus pulchellus | Macleay, 1825 | 本州(?),四国,九州,南西諸島;中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
ゴマフガムシ | Berosus punctipennis | Harold, 1878 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(種子島,宝島,奄美大島);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,モンゴル,台湾 | |
ナガトゲバゴマフガムシ | Berosus elongatulus | Jordan, 1894 | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア~アフリカ(西部) | |
シナトゲバゴマフガムシ | Berosus fairmairei | Zaitzev, 1908 | 南西諸島(池間島,石垣島,西表島,与那国島);中国,東南アジア,南アジア | |
オオトゲバゴマフガムシ | Berosus incretus | d'Orchymont, 1937 | 本州(東海地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(奄美大島以南),大東諸島(南大東島);中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
トゲバゴマフガムシ | Berosus lewisius | Sharp, 1873 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(種子島);中国,モンゴル,朝鮮半島,ロシア極東部,東南アジア | |
ニッポントゲバゴマフガムシ | Berosus nipponicus | Schödl, 1991 | 本州(関東・北陸地方以西),四国(愛媛県);中国 | |
マメガムシ | Regimbartia attenuata | (Fabricius, 1801) | 本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
シジミガムシ | Laccobius bedeli | Sharp, 1884 | 北海道(?),本州,九州;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
ミユキシジミガムシ | Laccobius inopinus | Gentili, 1980 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(屋久島);中国,ロシア極東部 | |
クナシリシジミガムシ | Laccobius kunashiricus | Shatrovsky, 1984 | 北海道,本州(東海・北陸地方以北);ロシア極東部(国後島) | |
ユーラシアシジミガムシ | Laccobius minutus | (Linnaeus, 1758) | 本州(三重県,兵庫県);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
タイリクシジミガムシ | Laccobius binotatus | d'Orchymont, 1934 | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ヒメシジミガムシ | Laccobius fragilis | Nakane, 1966 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,台湾 | |
コモンシジミガムシ | Laccobius oscillans | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(宝島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
チビシジミガムシ | Laccobius roseiceps | Régimbart, 1903 | 本州(愛知県),九州(福岡県),南西諸島(種子島);中国,東南アジア~南アジア,オセアニア | ★ |
アマミシジミガムシ | Laccobius satoi | Gentili, 1989 | 南西諸島(奄美大島,徳之島) | |
オキナワシジミガムシ | Laccobius nakanei | Gentili, 1982 | 南西諸島(沖永良部島,沖縄島,久米島,渡嘉敷島,宮古島) | ★ |
ヨナグニシジミガムシ | Laccobius yonaguniensis | Matsui, 1993 | 南西諸島(与那国島) | |
コマルシジミガムシ | Laccobius masatakai | Kamite, Ogata & Hikida, 2007 | 本州(北陸地方以北) | ★ |
ミゾシジミガムシ | Laccobius moriyai | Kamite, Ogata & Hikida, 2007 | 本州(山形県,新潟県) | |
エンデンチビマルガムシ | Paracymus aeneus | (Germar, 1824) | 本州(岡山県),九州(大分県),対馬;ロシア極東部~ヨーロッパ | ★ |
チビマルガムシ | Paracymus orientalis | d'Orchymont, 1925 | 本州(西部),四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国(南部),東南アジア | |
ミナミチビマルガムシ | Paracymus atomus | d'Orchymont, 1925 | 南西諸島(奄美大島,伊平屋島,石垣島,西表島,与那国島);中国,東南アジア | ◎ |
マルチビガムシ | Pelthydrus japonicus | M.Satô, 1960 | 本州(東海~近畿地方),四国,対馬 | |
オキナワマルチビガムシ | Pelthydrus okinawanus | Nakane, 1982 | 南西諸島(沖縄島) | |
コガムシ | Hydrochara affinis | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(徳之島,西表島),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
エゾコガムシ | Hydrochara libera | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,九州(佐賀県);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
ガムシ | Hydrophilus acuminatus | Motschulsky, 1854 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア | |
エゾガムシ | Hydrophilus dauricus | Mannerheim, 1852 | 北海道(東部);中国(北部),ロシア極東部 | |
コガタガムシ | Hydrophilus bilineatus caschmirensis | Kollar & Redtenbacher, 1844 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
ヒメガムシ | Sternolophus rufipes | (Fabricius, 1792) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
ミナミヒメガムシ | Sternolophus inconspicuus | (Nietner, 1856) | 南西諸島(徳之島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
スジヒメガムシ | Hydrobius pauper | Sharp, 1884 | 北海道,本州(関東地方以北) | |
ヤクシママルガムシ | Hydrocassis fujiwarai | Kamite & Hayashi, 2019 | 南西諸島(屋久島) | |
リュウキュウマルガムシ | Hydrocassis jengi | M.Satô, 1998 | 南西諸島(奄美大島) | |
マルガムシ | Hydrocassis lacustris | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国,九州 | |
アサヒナコマルガムシ | Anacaena asahinai | M.Satô, 1982 | 北海道,本州(中部地方以北);ロシア極東部 | |
キタコマルガムシ | Crenitis hokkaidensis | (Nakane, 1966) | 北海道,本州,四国 | |
コマルガムシ | Crenitis japonica | (Nakane, 1963) | 北海道,本州(中部地方以北) | |
クロヒゲコマルガムシ | Crenitis neglecta | Matsui & Nakane, 1985 | 本州(関東~中部地方),九州(福岡県) | |
エバウエルコマルガムシ | Crenitis nakanei | Hebauer, 1994 | 四国(愛媛県),九州(熊本県) | |
トカラコマルガムシ | Crenitis tokarana | Nakane, 1966 | 九州(天草下島,下甑島),南西諸島(中之島,宝島) | |
オオサワコマルガムシ | Crenitis osawai | Nakane, 1966 | 本州,四国(高知県);ロシア極東部,台湾 | |
チビコマルガムシ | Crenitis satoi | Hebauer, 1994 | 北海道,本州;台湾 | |
チビヒラタガムシ | Enochrus esuriens | (Walker, 1858) | 本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
オオヒラタガムシ | Enochrus haroldi | (Sharp, 1884) | 本州(近畿地方以北),四国(徳島県),九州(鹿児島県),南西諸島(種子島);東南アジア | ★ |
キベリヒラタガムシ | Enochrus japonicus | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,小笠原諸島,伊豆諸島;中国,ロシア極東部,東南アジア,南アジア | |
サトミヒラタガムシ | Enochrus satomii | Nakane & Matsui, 1986 | 南西諸島(沖永良部島~西表島),大東諸島 | |
ウスグロヒラタガムシ | Enochrus uniformis | (Sharp, 1884) | 本州,南西諸島;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
コヒラタガムシ | Enochrus vilis | (Sharp, 1884) | 北海道,本州;中国(北部),千島列島 | |
クロヒゲヒラタガムシ | Enochrus affinis | (Thunberg, 1794) | 北海道;朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ | ★ |
キイロヒラタガムシ | Enochrus simulans | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島以北),小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾 | |
アリアケキイロヒラタガムシ | Enochrus bicolor | (Fabricius, 1792) | 本州(近畿地方以西),四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,アフリカ(北部) | ★ |
チャイロヒラタガムシ | Enochrus testaceus | (Fabricius, 1801) | 北海道;中国,ロシア極東部~ヨーロッパ | |
マルヒラタガムシ | Enochrus subsignatus | (Harold, 1877) | 本州,四国,九州,南西諸島;朝鮮半島,中国,台湾 | |
キベリオオツヤヒラタガムシ | Agraphydrus luteilateralis | (Minoshima & Fujiwara, 2009) | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
ツヤヒラタガムシ | Agraphydrus narusei | (M.Satô, 1960) | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島);朝鮮半島 | |
オガタツヤヒラタガムシ | Agraphydrus ogatai | Minoshima, 2016 | 本州(東海地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(種子島) | |
ウスイロツヤヒラタガムシ | Agraphydrus ishiharai | (Matsui, 1994) | 本州(東海地方以西),四国,九州 | |
リュウキュウツヤヒラタガムシ | Agraphydrus coomani | (d'Orchymont, 1927) | 南西諸島(奄美大島~西表島);台湾,東南アジア,オセアニア | |
クロシオガムシ | Agraphydrus hanseni | (M.Satô & Yoshitomi, 2004) | 本州(東海地方以西),四国,九州(南部),南西諸島(屋久島,奄美大島,沖縄島) | ★ |
コクロヒラタガムシ | Chasmogenus abnormalis | (Sharp, 1890) | 南西諸島(種子島,奄美群島~八重山諸島),大東諸島;台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
ニセコクロヒラタガムシ | Chasmogenus orbus | (Watanabe, 1987) | 北海道(南部),本州(東北~近畿地方),九州(熊本県,鹿児島県);中国(香港) | |
クロヒラタガムシ | Helochares atropiceus | Régimbart, 1903 | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア | ★ |
ルイスヒラタガムシ | Helochares pallens | (Macleay, 1825) | 本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;台湾,中国(南部),東南アジア~中東,アフリカ(東部),オセアニア | |
アカヒラタガムシ | Helochares anchoralis | Sharp, 1890 | 九州(熊本県),南西諸島(宝島以南),大東諸島;台湾,中国(南部),東南アジア,南アジア | |
スジヒラタガムシ | Helochares nipponicus | Hebauer, 1995 | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
ヨナグニスジヒラタガムシ | Helochares uenoi | Matsui, 1995 | 南西諸島(与那国島) | |
セマルガムシ | Coelostoma stultum | (Walker, 1858) | 本州,四国,九州,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東 | |
ヒメセマルガムシ | Coelostoma orbiculare | (Fabricius, 1775) | 北海道,本州,四国,九州;ロシア極東部~ヨーロッパ | |
ニセセマルガムシ | Coelostoma fallaciosum | d'Orchymont, 1936 | 南西諸島(石垣島,西表島);中国南部,東南アジア | |
コガタセマルガムシ | Coelostoma vitalisi | d'Orchymont, 1923 | 本州(愛知県,山口県),九州(福岡県);中国,東南アジア,南アジア,モーリシャス | |
ミナミセマルガムシ | Coelostoma bhutanicum | Jayaswal, 1972 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);台湾,南アジア | ◎ |
コブオニガムシ | Spercheus stangli | Schwarz & Barber, 1917 | 南西諸島(西表島);東南アジア,南アジア |
ムナビロツヤドロムシ | Elmomorphus brevicornis | Sharp, 1888 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島),伊豆諸島;朝鮮半島 | |
リュウキュウムナビロツヤドロムシ | Elmomorphus amamiensis | Nomura, 1959 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | |
ハセガワドロムシ | Helichus ussuriensis | Lafer, 1980 | 北海道,本州(岩手県);ロシア | |
オウシュウドロムシ | Dryops nitidulus | (Heer, 1841) | 本州(福島県);ヨーロッパ,トルコ |
ハバビロドロムシ | Dryopomorphus extraneus | Hinton, 1936 | 本州,四国,九州 | |
ヒメハバビロドロムシ | Dryopomorphus nakanei | Nomura, 1958 | 本州,四国 | |
アマミハバビロドロムシ | Dryopomorphus amami | Yoshitomi & M.Satô, 2005 | 南西諸島(奄美大島) | |
ヤクハバビロドロムシ | Dryopomorphus yaku | Yoshitomi & M.Satô, 2005 | 南西諸島(種子島,屋久島,口永良部島) | |
ヤエヤマアシナガミゾドロムシ | Stenelmis ishiharai | M.Satô, 1964 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
アカハラアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hisamatsui | M.Satô, 1960 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島);グアム(人為移入) | |
ヨナグニアシナガドロムシ | Stenelmis aritai | M.Satô, 1964 | 南西諸島(西表島,与那国島) | |
クメジマアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hikidai | Kamite & Nakajima, 2017 | 南西諸島(久米島) | |
イブシアシナガドロムシ | Stenelmis nipponica | Nomura, 1958 | 本州(東海地方以西),四国,九州,対馬;朝鮮半島 | |
アシナガミゾドロムシ | Stenelmis vulgaris | Nomura, 1958 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国 | |
リュウキュウアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hayashii | M.Satô, 1999 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | ★ |
アマミミゾドロムシ | Ordobrevia amamiensis amamiensis | (Nomura, 1957) | 南西諸島(奄美大島);グアム(人為移入) | ★ |
オキナワミゾドロムシ | Ordobrevia amamiensis okinawana | Nomura, 1959 | 南西諸島(沖縄島,伊平屋島) | ★ |
ゴトウミゾドロムシ | Ordobrevia gotoi | Nomura, 1959 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島,屋久島),伊豆諸島 | |
アカモンミゾドロムシ | Ordobrevia maculata | (Nomura, 1957) | 本州,四国,九州,南西諸島(屋久島) | ★ |
キスジミゾドロムシ | Ordobrevia foveicollis | (Schönfeldt, 1888) | 本州,四国,九州,南西諸島(種子島) | ★ |
ヨコミゾドロムシ | Leptelmis gracilis | Sharp, 1888 | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
アマミヨコミゾドロムシ | Leptelmis torikaii | Kamite, Yoshitomi & Hayashi, 2017 | 南西諸島(奄美大島) | |
アヤスジミゾドロムシ | Graphelmis shirahatai | (Nomura, 1958) | 本州(東北~中国地方) | |
ノムラヒメドロムシ | Nomuraelmis amamiensis | M.Satô, 1964 | 南西諸島(奄美大島~沖縄諸島) | ★ |
クロサワドロムシ | Neoriohelmis kurosawai | Nomura, 1958 | 北海道(南部),本州,九州(北部) | |
シコククロサワドロムシ | Neoriohelmis kuwatai | M.Satô, 1963 | 四国(愛媛県) | |
セマルヒメドロムシ | Orientelmis parvula | (Nomura & Baba, 1961) | 本州(北陸・東海地方以西),九州(北部) | |
ハガマルヒメドロムシ | Optioservus hagai | Nomura, 1958 | 本州(鳥取県,島根県,広島県),九州(福岡県) | |
ツルギマルヒメドロムシ | Optioservus inahatai | Kamite, 2015 | 四国(徳島県,愛媛県) | |
ムナミゾマルヒメドロムシ | Optioservus maculatus | Nomura, 1958 | 本州(東北~中部地方) | |
ダイセンマルヒメドロムシ | Optioservus masakazui | Kamite, 2015 | 本州(鳥取県,岡山県) | |
スネグロマルヒメドロムシ | Optioservus occidens | Kamite, 2015 | 本州(北陸~中国地方) | |
タテスジマルヒメドロムシ | Optioservus ogatai | Kamite, 2015 | 本州(関東地方以西),四国,九州 | ★ |
スネアカヒメドロムシ | Optioservus variabilis | Nomura, 1958 | 本州(東海地方以北) | |
ツヤケシマルヒメドロムシ | Optioservus sakaii | Kamite, 2015 | 四国(愛媛県),九州 | |
コマルヒメドロムシ | Optioservus yoshitomii | Kamite, 2015 | 本州(関東地方以西) | |
ツヤヒメドロムシ | Optioservus nitidus | Nomura, 1958 | 本州,四国,九州 | |
ヨツモンヒメドロムシ | Optioservus rugulosus | Nomura, 1958 | 九州 | |
クボタマルヒメドロムシ | Heterlimnius hasegawai | (Nomura, 1958) | 北海道,本州(中部地方以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部,サハリン | |
クロマルヒメドロムシ | Heterlimnius ater | (Nomura, 1958) | 本州(東北地方) | |
ケスジドロムシ | Pseudamophilus japonicus | Nomura, 1957 | 本州,九州 | |
キベリナガアシドロムシ | Grouvellinus marginatus | (Kôno, 1934) | 本州,四国,九州 | |
ツヤナガアシドロムシ | Grouvellinus nitidus | Nomura, 1963 | 本州,四国,九州 | |
マルナガアシドロムシ | Grouvellinus subopacus | Nomura, 1962 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | |
サトウナガアシドロムシ | Grouvellinus babai satoi | Jeng & Yang, 1998 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
サトウカラヒメドロムシ | Sinonychus satoi | Yoshitomi & Nakajima, 2007 | 南西諸島(奄美大島,渡嘉敷島,座間味島) | |
キュウシュウカラヒメドロムシ | Sinonychus tsujunensis | Yoshitomi & Nakajima, 2012 | 九州 | |
ツブスジドロムシ | Paramacronychus granulatus | Nomura, 1958 | 本州,四国,九州(南部),南西諸島(屋久島) | |
ホソヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria gotoi | (Nomura, 1959) | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(種子島);国後島 | |
クリハラヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria kuriharai | Kamite, Ogata & M.Satô, 2006 | 対馬 | |
マルヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria ovata | (Nomura, 1959) | 北海道,本州,四国,九州 | ★ |
ヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria brevis | (Nomura, 1958) | 北海道(南部),本州,四国,九州 | |
サンインヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria sotai | Hayashi & Yoshitomi, 2015 | 本州(中国地方),九州(北部) | |
ナガツヤドロムシ | Zaitzevia elongata | Nomura, 1962 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | |
ヤエヤマツヤドロムシ | Zaitzevia yaeyamana | M.Satô, 1963 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
アワツヤドロムシ | Zaitzevia awana | (Kôno, 1934) | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(種子島) | |
ツヤドロムシ | Zaitzevia nitida | Nomura, 1963 | 北海道,本州,四国,九州 | |
ミゾツヤドロムシ | Zaitzevia rivalis | Nomura, 1963 | 本州,四国,九州 | |
ツシマツヤドロムシ | Zaitzevia tsushimana | Nomura, 1963 | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
アカツヤドロムシ | Zaitzevia rufa | Nomura & Baba, 1961 | 本州(東北~中部地方) | |
アリタツヤドロムシ | Zaitzevia aritai | M.Satô, 1963 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
ウエノツヤドロムシ | Urumaelmis uenoi uenoi | (Nomura, 1961) | 南西諸島(屋久島,奄美群島~沖縄諸島) | |
トカラツヤドロムシ | Urumaelmis uenoi tokarana | M.Satô, 1963 | 南西諸島(口之島) | |
カエンツヤドロムシ | Urumaelmis flammea | Nakajima & Kamite, 2020 | 九州(熊本県,宮崎県) | ◎ |
ヒョウタンヒメドロムシ | Podonychus gyobu | Yoshitomi & Hayashi, 2020 | 本州(島根県),九州(大分県,熊本県) | ◎ |
ヒメタイコウチ | Nepa hoffmanni | Esaki, 1925 | 本州(東海地方~近畿地方),四国(香川県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
タイコウチ | Laccotrephes japonensis | Scott, 1874 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島以北);朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア | |
タイワンタイコウチ | Laccotrephes grossus | (Fabricius, 1787) | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);中国,台湾,東南アジア | |
エサキタイコウチ | Laccotrephes maculatus | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(与那国島);台湾,東南アジア | |
ミズカマキリ | Ranatra chinensis | Mayr, 1865 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ヒメミズカマキリ | Ranatra unicolor | Scott, 1874 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(徳之島~沖縄島),大東諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
マダラアシミズカマキリ | Ranatra longipes | Stål, 1861 | 南西諸島(石垣島,小浜島,西表島,与那国島);台湾,東南アジア,南アジア |
コオイムシ | Appasus japonicus | Vuillefroy, 1864 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国 | |
オオコオイムシ | Appasus major | (Esaki, 1934) | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
タイワンコオイムシ | Diplonychus rusticus | (Fabricius, 1781) | 南西諸島(与論島,沖縄島);中国,台湾,東南アジア | |
タガメ | Kirkaldyia deyrolli | (Vuillefroy, 1864) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア | |
タイワンタガメ | Lethocerus indicus | (Lepeletier & Serville, 1775) | 南西諸島(与那国島);台湾,中国,東南アジア,南アジア |
ハイイロチビミズムシ | Micronecta sahlbergii | (Jakovlev, 1881) | 本州,四国,九州,南西諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア | |
チビミズムシ | Micronecta sedula | Horváth, 1905 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,ベトナム | |
クロチビミズムシ | Micronecta orientalis | Wróblewski, 1960 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬;中国,台湾 | |
ケチビミズムシ | Micronecta grisea | (Fieber, 1844) | 南西諸島(沖縄島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
コチビミズムシ | Micronecta guttata | Matsumura, 1905 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部~中央アジア | |
ヘラコチビミズムシ | Micronecta kiritshenkoi | Wróblewski, 1963 | 北海道,本州,四国,九州;ロシア極東部 | |
アマミコチビミズムシ | Micronecta japonica | Chen, 1960 | 南西諸島(奄美大島,徳之島) | |
フタイロコチビミズムシ | Micronecta hungerfordi | Chen, 1960 | 南西諸島(石垣島,西表島);中国,台湾 | |
モンコチビミズムシ | Micronecta lenticularis | Chen, 1960 | 南西諸島(石垣島,西表島);台湾 | |
ミゾナシミズムシ | Cymatia apparens | (Distant, 1911) | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,東南アジア,南アジア | |
ツヤミズムシ | Agraptocorixa hyalinipennis | (Fabricius, 1803) | 南西諸島(沖縄島以南);中国,台湾,東南アジア | |
オオメミズムシ | Glaenocorisa propincqua cavifrons | (Thomson, 1869) | 本州(岩手県);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
チシマミズムシ | Arctocorisa kurilensis | Jansson, 1979 | 北海道,本州(岩手県);ロシア極東部,千島列島 | |
ラウスミズムシ | Arctocorisa carinata lansburyi | Jansson, 1979 | 北海道;ロシア,カザフスタン,モンゴル | ◎ |
ミズムシ | Hesperocorixa distanti distanti | (Kirkaldy, 1899) | 北海道,本州(青森県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ホッケミズムシ | Hesperocorixa distanti hokkensis | (Matsumura, 1905) | 本州,四国,九州,対馬 | ★ |
オオミズムシ | Hesperocorixa kolthoffi | (Lundblad, 1933) | 本州(近畿地方以西),四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
ナガミズムシ | Hesperocorixa mandshurica | (Jaczewski, 1924) | 本州(近畿地方以西),四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
ミヤケミズムシ | Xenocorixa vittipennis | (Horváth, 1879) | 本州,四国,九州;中国,台湾 | |
エサキコミズムシ | Sigara septemlineata | (Paiva, 1918) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア | |
ヒメコミズムシ | Sigara matsumurai | Jaczewski, 1968 | 本州,四国,九州,南西諸島(種子島) | |
ホテイコミズムシ | Sigara assimilis | (Fieber, 1848) | 本州(兵庫県,島根県);中国(北部)~ヨーロッパ | |
オモナガコミズムシ | Sigara bellula | (Horváth, 1879) | 本州(福島県以西),九州,対馬;朝鮮半島,中国,台湾 | |
トカラコミズムシ | Sigara distorta | (Distant, 1911) | 南西諸島(中之島以南);中国,台湾,東南アジア | |
タイワンコミズムシ | Sigara formosana | (Matsumura, 1915) | 南西諸島(石垣島,西表島);朝鮮半島,台湾 | |
アサヒナコミズムシ | Sigara maikoensis | (Matsumura, 1915) | 北海道,本州,四国,九州;千島列島 | |
ハラグロコミズムシ | Sigara nigroventralis | (Matsumura, 1905) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(徳之島以北);朝鮮半島,千島列島,台湾 | |
コミズムシ | Sigara substriata | (Uhler, 1896) | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | |
サキグロコミズムシ | Sigara lateralis | (Leach, 1817) | 北海道,本州,九州(天草);ロシア極東部~ヨーロッパ,南アジア,北アフリカ | |
トヨヒラコミズムシ | Sigara toyohirae | (Matsumura, 1905) | 北海道 | |
シマコミズムシ | Sigara falleni | (Fieber, 1848) | 北海道(北部);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ |
コバンムシ | Ilyocoris cimicoides exclamationis | (Scott, 1874) | 本州,九州(福岡県,熊本県);朝鮮半島,中国 | ★ |
ナベブタムシ | Aphelocheirus vittatus | Matsumura, 1905 | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
トゲナベブタムシ | Aphelocheirus nawae | Nawa, 1905 | 本州(東海地方以西),九州(北部);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,中央アジア | |
カワムラナベブタムシ | Aphelocheirus kawamurae | Matsumura, 1915 | 本州(滋賀県,京都府) |
タイワンマツモムシ | Enithares sinica | (Stål, 1854) | 南西諸島(沖縄島以南);台湾,中国,東南アジア | |
マツモムシ | Notonecta triguttata | Motschulsky, 1861 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
キイロマツモムシ | Notonecta reuteri | Hungerford, 1928 | 北海道,本州(中部地方以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
オキナワマツモムシ | Notonecta montandoni | Kirkaldy, 1897 | 南西諸島(沖縄島,屋我地島);中国,東南アジア,南アジア | |
コマツモムシ | Anisops ogasawarensis | Matsumura, 1915 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,小笠原諸島;朝鮮半島,中国,台湾 | |
クロイワコマツモムシ | Anisops kuroiwae | Matsumura, 1915 | 南西諸島(中之島以南);済州島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
オオコマツモムシ | Anisops stali | Kirkaldy, 1904 | 南西諸島(宝島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア | ★ |
イシガキコマツモムシ | Anisops occipitalis | Breddin, 1905 | 南西諸島(種子島,奄美大島以南);中国,台湾,東南アジア,オセアニア | ★ |
ヒメコマツモムシ | Anisops tahitiensis | Lundblad, 1934 | 九州(天草),南西諸島(種子島以南),大東諸島;東南アジア,南アジア,オセアニア | ★ |
チビコマツモムシ | Anisops exuguus | Horováth, 1919 | 本州(近畿地方以西),四国,九州,南西諸島;中国,南アジア,オセアニア | |
ハナダカコマツモムシ | Anisops nasutus | Fieber, 1851 | 九州(鹿児島県),南西諸島(種子島,奄美群島以南),大東諸島(南大東島);中国,台湾,東南アジア,オセアニア | ★ |
マルミズムシ | Paraplea japonica | (Horváth, 1904) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,台湾,南アジア | |
ヒメマルミズムシ | Paraplea indistinguenda | (Matsumura, 1905) | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾,東南アジア | |
ホシマルミズムシ | Paraplea liturata | (Fieber, 1844) | 南西諸島(沖縄島以南);台湾,東南アジア,南アジア,オセアニア | ★ |
エグリタマミズムシ | Heterotrephes admorsus | Esaki & Miyamoto, 1959 | 南西諸島(奄美群島) |
キタミズカメムシ | Mesovelia egorovi | Kanyukova, 1981 | 北海道,本州(福島県,中国地方),南西諸島(奄美大島);朝鮮半島,ロシア極東部 | ★ |
マダラミズカメムシ | Mesovelia japonica | Miyamoto, 1964 | 本州(近畿地方以西),四国,九州,南西諸島;台湾 | |
ムモンミズカメムシ | Mesovelia miyamotoi | Kerzhner, 1977 | 北海道,本州,四国,九州;ロシア極東部 | |
ヘリグロミズカメムシ | Mesovelia thermalis | Horváth, 1915 | 北海道,本州,四国;ロシア極東部~ヨーロッパ | |
ミズカメムシ | Mesovelia vittigera | Horváth, 1895 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国~東南アジア,台湾,ロシア極東部~ヨーロッパ,オセアニア,アフリカ(北部) | |
ウミミズカメムシ | Speovelia maritima | Esaki, 1929 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島,小笠原諸島,伊豆諸島 |
イトアメンボ | Hydrometra albolineata | (Scott, 1874) | 本州,四国,九州 ,対馬 ,南西諸島(奄美大島以北);朝鮮半島,中国,台湾 | |
ヒメイトアメンボ | Hydrometra procera | Horváth, 1905 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,台湾 | |
コブイトアメンボ | Hydrometra annamana | Hungerford & Evans, 1934 | 南西諸島(奄美大島以南);中国,台湾,東南アジア | |
オキナワイトアメンボ | Hydrometra okinawana | Drake, 1951 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;済州島,台湾 | |
キタイトアメンボ | Hydrometra gracilenta | Horváth, 1899 | 北海道,本州(青森県);中国,ロシア極東部~ヨーロッパ |
アシブトカタビロアメンボ | Rhagovelia esakii | Lundblad, 1937 | 南西諸島(宮古島,石垣島,西表島) | |
オヨギカタビロアメンボ | Xiphovelia japonica | Esaki & Miyamoto, 1959 | 本州(関東地方以西),四国,九州(北部),対馬 | ★ |
ケブカオヨギカタビロアメンボ | Xiphovelia boninensis | Esaki & Miyamoto, 1959 | 小笠原諸島(父島) | |
アマミオヨギカタビロアメンボ | Xiphovelia curvifemur | Esaki & Miyamoto, 1959 | 南西諸島(奄美大島,徳之島,沖縄島) | |
ナガレカタビロアメンボ | Pseudovelia tibialis | Esaki & Miyamoto, 1955 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島以北);朝鮮半島,ロシア極東部 | |
エサキナガレカタビロアメンボ | Pseudovelia esakii | Miyamoto, 1959 | 本州(東北地方) | |
ツツイナガレカタビロアメンボ | Pseudovelia tsutsuii | Esaki & Miyamoto, 1955 | 南西諸島(宝島~沖縄島) | |
タカラナガレカタビロアメンボ | Pseudovelia takarai | Miyamoto, 1964 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
ヒラシマナガレカタビロアメンボ | Pseudovelia hirashimai | Miyamoto, 1964 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島) | |
マダラケシカタビロアメンボ | Microvelia reticulata | (Burmeister, 1835) | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,ロシア極東部~ヨーロッパ | |
ウスイロケシカタビロアメンボ | Microvelia leveillei | (Lethierry, 1877) | 南西諸島(与論島~西表島);台湾,中国,東南アジア~オセアニア | |
ケシカタビロアメンボ | Microvelia douglasi | Scott, 1874 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,小笠原諸島;朝鮮半島,中国~東南アジア,台湾,オセアニア | |
ホルバートケシカタビロアメンボ | Microvelia horvathi | Lundblad, 1933 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(奄美群島~八重山諸島);朝鮮半島,中国,台湾 | ★ |
チャイロケシカタビロアメンボ | Microvelia japonica | Esaki & Miyamoto, 1955 | 本州(福島県以西),四国,九州,南西諸島(喜界島~沖縄島) | ★ |
カスリケシカタビロアメンボ | Microvelia kyushuensis | Esaki & Miyamoto, 1955 | 本州(関東地方以西),九州,南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);台湾 | ★ |
モリモトケシカタビロアメンボ | Microvelia morimotoi | Miyamoto, 1964 | 南西諸島(屋我地島,北大東島,西表島,与那国島),大東諸島 | |
ウエノケシカタビロアメンボ | Microvelia uenoi | Miyamoto, 1964 | 南西諸島(西表島);台湾 | |
イリオモテケシカタビロアメンボ | Microvelia iriomotensis | Miyamoto, 1964 | 南西諸島(奄美群島~八重山諸島);台湾 | ★ |
ケシウミアメンボ | Halovelia septentrionalis | Esaki, 1926 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島;台湾 |
トゲアシアメンボ | Limnometra femorata | Mayr, 1865 | 南西諸島(与那国島);台湾(緑島,蘭嶼),東南アジア | |
セスジアメンボ | Limnogonus fossarum fossarum | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(奄美大島以南),大東諸島;台湾,中国,東南アジア | |
ツヤセスジアメンボ | Limnogonus nitidus | (Mayr, 1865) | 南西諸島(奄美大島以南),大東諸島;中国,東南アジア | |
ホソミセスジアメンボ | Limnogonus hungerfordi | Andersen, 1975 | 南西諸島(宮古島以南);台湾,東南アジア,オセアニア | |
ヒメセスジアメンボ | Neogerris parvulus | (Stål, 1860) | 南西諸島(種子島,奄美大島~沖縄島),大東諸島;台湾,中国,東南アジア,オセアニア | ★ |
オガサワラアメンボ | Neogerris boninensis | Matsumura, 1913 | 小笠原諸島(父島,兄島,弟島,西島) | |
セアカアメンボ | Limnoporus genitalis | (Miyamoto, 1958) | 北海道,本州(青森県,島根県);ロシア極東部,千島列島 | |
エサキアメンボ | Limnoporus esakii | (Miyamoto, 1958) | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国 | |
オオアメンボ | Aquarius elongatus | (Uhler, 1896) | 本州,四国,九州,対馬;済州島,中国,台湾 | |
アメンボ | Aquarius paludum paludum | (Fabricius, 1794) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島以北);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾 | |
アマミアメンボ | Aquarius paludum amamiensis | (Miyamoto, 1958) | 南西諸島(喜界島以南),大東諸島 | |
ナガサキアメンボ | Aquarius haliplous | Yasunaga, Asanabe & Nagashima, 2018 | 九州(長崎県) | |
ヤスマツアメンボ | Gerris insularis | (Motschulsky, 1866) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
コセアカアメンボ | Gerris gracilicornis | (Horváth, 1879) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア,南アジア | |
エゾコセアカアメンボ | Gerris yezoensis | Miyamoto, 1958 | 北海道,本州(北陸地方以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
ヒメアメンボ | Gerris latiabdominis | Miyamoto, 1958 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島以北);朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | |
キタヒメアメンボ | Gerris lacustris | (Linnaeus, 1758) | 北海道,本州(東北地方);朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ | |
ババアメンボ | Gerris babai | Miyamoto, 1958 | 北海道,本州,九州(福岡県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,東シベリア | |
ハネナシアメンボ | Gerris nepalensis | Distant, 1910 | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾,東南アジア | |
トガリアメンボ | Rhagadotarsus kraepelini | Breddin, 1905 | 外来種(本州,四国,九州);台湾,中国,東南アジア,ニューギニア | |
シマアメンボ | Metrocoris histrio | (White, 1883) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(徳之島以北);朝鮮半島 | |
タイワンシマアメンボ | Metrocoris esakii | Chen & Nieser, 1993 | 南西諸島(沖縄島以南);台湾,中国 | |
シオアメンボ | Asclepios shiranui | (Esaki, 1924) | 本州(山口県),九州(北西部),対馬,南西諸島(沖縄島);朝鮮半島 | |
ウミアメンボ | Halobates japonicus | Esaki, 1924 | 本州,四国,九州,南西諸島(喜界島以南) | |
シロウミアメンボ | Halobates matsumurai | Esaki, 1924 | 本州(三重県,広島県),九州(佐賀県,長崎県),対馬;朝鮮半島,中国,台湾 | |
ツヤウミアメンボ | Halobates micans | Eschscholtz, 1822 | 太平洋,東シナ海,日本海;インド洋,大西洋 | |
コガタウミアメンボ | Halobates sericeus | Eschscholtz, 1822 | 太平洋,東シナ海,日本海 | |
センタウミアメンボ | Halobates germanus | White, 1883 | 太平洋,東シナ海,日本海;インド洋 |
サンゴアメンボ | Hermatobates schuhi | Polhemus & Polhemus, 2012 | 南西諸島(中之島以南) |