| メクラケシゲンゴロウ(スカガワイドケシゲンゴロウ) | Dimitshydrus typhlops | S.Uéno, 1996 | 四国(愛媛県) | ★ |
| クノムライドケシゲンゴロウ | Dimitshydrus kunomurafluvialis | Yanagi & Akita, 2025 | 四国(愛媛県) | ◎ |
| マツヤマイドケシゲンゴロウ | Matsuyamahydrus shigenobuensis | Yanagi & Akita, 2025 | 四国(愛媛県) | ◎ |
| ウエノチビケシゲンゴロウ | Microdytes uenoi | M.Satô, 1972 | 南西諸島(奄美大島,石垣島,西表島);台湾,中国(南部) | |
| キボシケシゲンゴロウ | Allopachria flavomaculata | (Kamiya, 1938) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島,屋久島);中国 | |
| フタキボシケシゲンゴロウ | Allopachria bimaculata | (M.Satô, 1972) | 南西諸島(トカラ列島,奄美群島,沖縄島) | |
| タイワンケシゲンゴロウ | Hyphydrus lyratus | Swartz, 1808 | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア,オセアニア | |
| コケシゲンゴロウ | Hyphydrus pulchellus | Clark, 1863 | 対馬,南西諸島(種子島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| ヒメケシゲンゴロウ | Hyphydrus laeviventris laeviventris | Sharp, 1882 | 本州,四国,九州,対馬 | ★ |
| アラメケシゲンゴロウ | Hyphydrus laeviventris tsugaru | Nakane, 1993 | 北海道(南部),本州(青森県) | |
| ニセコケシゲンゴロウ | Hyphydrus orientalis | Clark, 1863 | 本州(静岡県),南西諸島(沖縄島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
| ケシゲンゴロウ | Hyphydrus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖永良部島以北);朝鮮半島,ロシア極東部 | |
| チビマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus pumilus | Sharp, 1882 | 本州(三重県以西),九州,南西諸島(種子島,奄美大島以南);東南アジア,南アジア | ★ |
| ヤギマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus yagii | Kitayama, Mori & Matsui, 1993 | 本州(東海地方以西),四国(香川県),九州,南西諸島(種子島,奄美大島以南),大東諸島 | ★ |
| マルケシゲンゴロウ | Hydrovatus subtilis | Sharp, 1882 | ?本州,?四国,?九州,?南西諸島,?伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| オニギリマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus onigiri | Watanabe & Biström, 2022 | 本州,四国,九州,対馬,種子島 | ◎ |
| アマミマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus seminarius | Motschulsky, 1860 | 本州(三重県,和歌山県,兵庫県),南西諸島(口之島~西表島);中国(南部),台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| コマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus acuminatus | Motschulsky, 1860 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア,アフリカ
| ★ |
| サメハダマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus stridulus | Biström, 1997 | 本州(関東・北陸以西),九州(熊本県),南西諸島(奄美大島以南);台湾~東南アジア | ★ |
| チュウガタマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus remotus | Biström & Watanabe,2017 | 南西諸島(小浜島,石垣島,西表島,与那国島);台湾 | ★ |
| ヒメマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus subrotundatus | Motschulsky, 1860 | 四国(愛媛県);台湾,中国(南部)~南アジア | ◎ |
| オオマルケシゲンゴロウ | Hydrovatus bonvouloiri | Sharp, 1882 | 本州(東海地方以西),四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア~中東 | |
| ナガチビゲンゴロウ | Limbodessus compactus | (Clark, 1862) | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;東南アジア,オセアニア | |
| チャイロチビゲンゴロウ | Allodessus megacephalus | (Gschwendtner, 1931) | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;中国(南部),台湾 | ★ |
| チビゲンゴロウ | Hydroglyphus japonicus | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| アマミチビゲンゴロウ | Hydroglyphus amamiensis | (M.Satô, 1961) | 南西諸島(宝島以南),大東諸島;中国(南部),台湾 | |
| チャマダラチビゲンゴロウ | Hydroglyphus inconstans | (Régimbart, 1892) | 南西諸島(奄美大島以南);中国(南部),東南アジア,南アジア | |
| キオビチビゲンゴロウ | Hydroglyphus kifunei | (Nakane, 1987) | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| アンピンチビゲンゴロウ | Hydroglyphus flammulatus | (Sharp, 1882) | 本州(中国地方以西),四国(愛媛県)、九州(北部),対馬,南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);中国南部,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| オウシュウチビゲンゴロウ | Hydroglyphus geminus | (Fabricius, 1792) | 対馬;朝鮮半島,中国,ヨーロッパ,北アフリカ | ◎ |
| マルチビゲンゴロウ | Leiodytes frontalis | (Sharp, 1884) | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
| サビモンマルチビゲンゴロウ | Leiodytes nicobaricus | (Redtenbacher, 1868) | 南西諸島(奄美大島以南),大東諸島;中国(南部),東南アジア | |
| ホソマルチビゲンゴロウ | Leiodytes miyamotoi | (Nakane, 1990) | 本州(関東以西),九州(北部) | |
| ナガマルチビゲンゴロウ | Leiodytes kyushuensis | (Nakane, 1990) | 本州(近畿地方以西),九州 | |
| キタマダラチビゲンゴロウ | Hygrotus inaequalis | (Fabricius, 1777) | 北海道(北部,東部);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| シマケシゲンゴロウ | Hygrotus chinensis | (Sharp, 1882) | 北海道,本州,九州(北部);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| カラフトシマケシゲンゴロウ | Hygrotus impressopunctatus | (Schaller, 1783) | 北海道(北部,東部);中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| タマケシゲンゴロウ | Hygrotus rufus | (Clark, 1863) | 南西諸島(宝島以南);中国(南部),台湾 | |
| トウホクナガケシゲンゴロウ | Hydroporus tokui | M.Satô, 1985 | 北海道(南部),本州(東北地方) | |
| アンガスナガケシゲンゴロウ | Hydroporus angusi | Nilsson, 1990 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,モンゴル | |
| サロベツナガケシゲンゴロウ | Hydroporus fuscipennis | Schaum, 1867 | 北海道,本州(青森県);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| オオナガケシゲンゴロウ | Hydroporus submuticus | Thomson, 1874 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| カラフトナガケシゲンゴロウ | Hydroporus saghaliensis | Takizawa, 1933 | 北海道(東北部);サハリン | |
| ワタナベナガケシゲンゴロウ | Hydroporus morio | Aubé, 1838 | 北海道(大雪山);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| ラウスナガケシゲンゴロウ | Hydroporus tristis | (Paykull, 1798) | 北海道(東部);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| ナガケシゲンゴロウ | Hydroporus uenoi | Nakane, 1963 | 本州(中部地方以北);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,モンゴル | ★ |
| ウスイロナガケシゲンゴロウ | Hydroporus ijimai | Nilsson & Nakane, 1993 | 北海道 | |
| シマチビゲンゴロウ | Nebrioporus simplicipes | (Sharp, 1884) | 北海道,本州(中部地方以北);朝鮮半島,サハリン | |
| チャイロシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus anchoralis | (Sharp, 1884) | 北海道,本州(中部地方以北) | |
| コシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus hostilis | (Sharp, 1884) | 九州(宮崎県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| ヒメシマチビゲンゴロウ | Nebrioporus nipponicus | (Takizawa, 1933) | 本州,四国 | |
| カノシマチビゲンゴロウ | Oreodytes kanoi | (Kamiya, 1938) | 本州(中部地方以北) | |
| エゾカノシマチビゲンゴロウ | Oreodytes alpinus | (Paykull, 1798) | 北海道;ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| マルガタシマチビゲンゴロウ | Nectoporus sanmarkii | (C.R.Sahlberg, 1826) | 北海道,本州(中部地方以北);ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| ゴマダラチビゲンゴロウ | Neonectes natrix | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
| メクラゲンゴロウ | Morimotoa phreatica | S.Uéno, 1957 | 本州(兵庫県) | |
| ミウラメクラゲンゴロウ | Morimotoa miurai | S.Uéno, 1957 | 本州(京都府,兵庫県) | ★ |
| アワメクラゲンゴロウ | Morimotoa uenoi | Yanagi & Nomura, 2021 | 四国(徳島県) | ◎ |
| トサメクラゲンゴロウ | Morimotoa morimotoi | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
| オオメクラゲンゴロウ | Morimotoa gigantea | S.Uéno, 1996 | 四国(高知県) | |
| ツブゲンゴロウ | Laccophilus difficilis | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
| コウベツブゲンゴロウ | Laccophilus kobensis | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(石垣島,西表島),伊豆諸島;中国 | |
| ニセコウベツブゲンゴロウ | Laccophilus yoshitomii | Watanabe & Kamite, 2018 | 本州,四国,九州(福岡県) | |
| ヒラサワツブゲンゴロウ | Laccophilus hebusuensis | Watanabe & Kamite, 2020 | 本州(長野県以北) | ◎ |
| ナカジマツブゲンゴロウ | Laccophilus nakajimai | Kamite, Hikida & M.Satô, 2005 | 南西諸島(与那国島) | |
| キタノツブゲンゴロウ | Laccophilus vagelineatus | Zimmermann, 1922 | 本州(茨城県,栃木県,静岡県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
| ワタラセツブゲンゴロウ | Laccophilus dikinohaseus | Kamite, Hikida & M.Satô, 2005 | 本州(関東地方,東海地方) | |
| ルイスツブゲンゴロウ | Laccophilus lewisius | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州;中国 | ★ |
| ニセルイスツブゲンゴロウ | Laccophilus lewisioides | Brancucci, 1983 | 本州(東北地方~山陰地方);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| ミナミツブゲンゴロウ | Laccophilus pulicarius | Sharp, 1882 | 南西諸島(沖縄島・久米島以南);中国(南部),東南アジア | |
| ウスチャツブゲンゴロウ | Laccophilus chinensis | Boheman, 1858 | 南西諸島(沖縄島以南);中国,東南アジア,南アジア | |
| サザナミツブゲンゴロウ | Laccophilus flexuosus | Aubé, 1838 | 南西諸島(種子島以南);中国,台湾,東南アジア~中東 | |
| シャープツブゲンゴロウ | Laccophilus sharpi | Régimbart, 1889 | 北海道(?),本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | ★ |
| キボシツブゲンゴロウ | Japanolaccophilus niponensis | (Kamiya, 1939) | 北海道,本州,四国,九州(北部),対馬;韓国 | ★ |
| コセスジゲンゴロウ | Austrelatus parallelus | (Zimmermann, 1920) | 本州(滋賀県,京都府,大阪府);朝鮮半島,中国 | ★ |
| チビセスジゲンゴロウ | Copelatus minutissimus | Balfour-Browne, 1939 | 南西諸島(西表島,与那国島);台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| ヤエヤマセスジゲンゴロウ | Copelatus masculinus | Régimbart, 1899 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);台湾,東南アジア | |
| タイワンセスジゲンゴロウ | Copelatus tenebrosus | Régimbart, 1880 | 南西諸島(トカラ列島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア | |
| ホソセスジゲンゴロウ | Copelatus weymarni | Balfour-Browne, 1947 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島,種子島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
| オガサワラセスジゲンゴロウ | Copelatus ogasawarensis | Kamiya, 1932 | 小笠原諸島(父島,母島,兄島) | |
| リュウキュウセスジゲンゴロウ | Copelatus oblitus | Sharp, 1882 | 南西諸島(鹿児島県三島村黒島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア | |
| セスジゲンゴロウ | Copelatus japonicus | Sharp, 1884 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国 | |
| テラニシセスジゲンゴロウ | Copelatus teranishii | Kamiya, 1938 | 本州,四国,九州,対馬 | ★ |
| カンムリセスジゲンゴロウ | Copelatus kammuriensis | Tamu & Tsukamoto, 1955 | 本州(近畿地方以西),四国,九州;朝鮮半島(韓国) | ★ |
| ヒコサンセスジゲンゴロウ | Copelatus takakurai | M.Satô, 1985 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(種子島,屋久島) | ★ |
| ナチセスジゲンゴロウ | Copelatus tomokunii | M.Satô, 1985 | 本州(東海地方以西),九州(宮崎県) | ★ |
| トダセスジゲンゴロウ | Copelatus nakamurai | Guéorguiev, 1970 | 本州(関東地方,東海地方),四国(徳島県) | |
| チンメルマンセスジゲンゴロウ | Copelatus zimmermanni | Gschwendtner, 1934 | 本州(東北地方以西),九州,対馬,南西諸島(トカラ列島,奄美群島,沖縄諸島,大東諸島);韓国(済州島),中国 | ★ |
| モンキマメゲンゴロウ | Platambus pictipennis | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
| ニセモンキマメゲンゴロウ | Platambus convexus | Okada, 2011 | 北海道,本州(東海地方以北),対馬;サハリン(?) | ★ |
| キベリマメゲンゴロウ | Platambus fimbriatus | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| サワダマメゲンゴロウ | Platambus sawadai | (Kamiya, 1932) | 北海道,本州,四国,九州 | |
| クロマメゲンゴロウ | Platambus stygius | (Régimbart, 1899) | 北海道,本州,九州,南西諸島(中之島),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| ホソクロマメゲンゴロウ | Platambus optatus | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国,九州(北部),伊豆諸島;中国 | ★ |
| コクロマメゲンゴロウ | Platambus insolitus | (Sharp, 1884) | 本州,四国,九州 | |
| チョウカイクロマメゲンゴロウ | Platambus ikedai | (Nilsson, 1997) | 北海道,本州(東北地方,北陸地方) | ★ |
| ウスリーマメゲンゴロウ | Platambus ussuriensis | (Nilsson, 1997) | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ◎ |
| アトホシヒラタマメゲンゴロウ | Platynectes chujoi | M.Satô, 1982 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島) | |
| クロズマメゲンゴロウ | Agabus conspicuus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島;朝鮮半島,千島列島 | ★ |
| チャイロマメゲンゴロウ | Agabus browni | Kamiya, 1934 | 本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国 | ★ |
| ダイセツマメゲンゴロウ | Agabus congener | (Thunberg, 1794) | 北海道(大雪山,知床);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| タカネマメゲンゴロウ | Agabus sp. | | 北海道(大雪山,知床) | |
| マメゲンゴロウ | Agabus japonicus | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
| マツモトマメゲンゴロウ | Agabus matsumotoi | M.Satô & Nilsson, 1990 | 北海道;ロシア極東部 | |
| オクエゾクロマメゲンゴロウ | Agabus affinis | (Paykull, 1798) | 北海道(東部);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| キベリクロヒメゲンゴロウ | Ilybius apicalis | Sharp, 1873 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(中之島);朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
| ヨツボシクロヒメゲンゴロウ | Ilybius nakanei | Nilsson, 1994 | 北海道;サハリン | |
| クロヒメゲンゴロウ | Ilybius anjae | Nilsson, 1999 | 北海道;中国(北部),ロシア極東部,東シベリア,千島列島 | |
| オオクロマメゲンゴロウ | Ilybius erichsoni | (Gemminger & Harold, 1868) | 北海道;ロシア極東部~ヨーロッパ,中央アジア,中東,北アメリカ | |
| ヒメゲンゴロウ | Rhantus suturalis | (MacLeay, 1825) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,ロシア極東部~ヨーロッパ,中央アジア,中東,北アフリカ,オセアニア | |
| エゾヒメゲンゴロウ | Rhantus yessoensis | Sharp, 1891 | 北海道,本州(中部地方以北,伊豆諸島),九州(宮崎県,鹿児島県),伊豆諸島;朝鮮半島,中国 | |
| オオヒメゲンゴロウ | Rhantus erraticus | Sharp, 1884 | 北海道,本州(山陽地方以北);ロシア極東部 | |
| キタヒメゲンゴロウ | Rhantus notaticollis | (Aubé, 1837) | 北海道(北部,東部);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| エゾヒラタヒメゲンゴロウ | Colymbetes pseudostriatus | Nilsson, 2002 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),モンゴル,ロシア極東部,東シベリア | |
| ハイイロゲンゴロウ | Eretes griseus | (Fabricius, 1781) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部~ヨーロッパ,東南アジア~中東,アフリカ,オセアニア | ★ |
| オオシマゲンゴロウ | Hydaticus aruspex | Clark, 1864 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),ロシア極東部~ヨーロッパ,北アメリカ | |
| シマゲンゴロウ | Hydaticus bowringii | Clark, 1864 | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,南西諸島(宝島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾 | |
| スジゲンゴロウ | Hydaticus bipunctatus | Wehncke, 1876 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(中之島);中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| オキナワスジゲンゴロウ | Hydaticus vittatus | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(屋久島以南);中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
| オオイチモンジシマゲンゴロウ | Hydaticus conspersus | Régimbart, 1899 | 本州(東北地方~近畿地方),?九州(熊本県);朝鮮半島,中国 | ★ |
| ヤンバルオオイチモンジシマゲンゴロウ | Hydaticus yambaruensis | Karube, Kitano & Araya, 2023 | 南西諸島(沖縄島) | ◎ |
| リュウキュウオオイチモンジシマゲンゴロウ | Hydaticus pacificus | Aubé, 1838 | 南西諸島(石垣島,西表島);中国南部,東南アジア~南アジア | ★ |
| マダラシマゲンゴロウ | Hydaticus thermonectoides | Sharp, 1884 | 本州(中部~近畿地方),九州(福岡県);朝鮮半島,中国 | |
| コシマゲンゴロウ | Hydaticus grammicus | (Germar, 1827) | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,中央アジア~ヨーロッパ | ★ |
| ウスイロシマゲンゴロウ | Hydaticus rhantoides | Sharp, 1882 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;中国,台湾,東南アジア | ★ |
| マダラゲンゴロウ | Rhantaticus congestus | (Klug, 1832) | 大東諸島(南大東島);台湾,中国南部,東南アジア~西アジア,アフリカ | |
| オオマダラゲンゴロウ | Sandracottus hunteri | (Crotch, 1872) | 九州(熊本県),南西諸島(沖縄島);韓国,中国,東南アジア~南アジア | ◎ |
| マルガタゲンゴロウ | Graphoderus adamsii | (Clark, 1864) | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| カラフトマルガタゲンゴロウ | Graphoderus elatus | Sharp, 1882 | 北海道(北部);サハリン,中国(北部),モンゴル,ロシア極東部 | |
| メススジゲンゴロウ | Acilius japonicus | Brinck, 1939 | 北海道,本州(中部地方以北) | |
| ヤシャゲンゴロウ | Acilius kishii | Nakane, 1963 | 本州(福井県) | |
| クロゲンゴロウ | Cybister brevis | Aubé, 1838 | 本州,四国,九州,対馬,種子島;朝鮮半島,中国,台湾 | ★ |
| トビイロゲンゴロウ | Cybister sugillatus | Erichson, 1834 | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| コガタノゲンゴロウ | Cybister tripunctatus lateralis | (Fabricius, 1798) | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部~ヨーロッパ(東部),東南アジア~中東 | |
| マルコガタノゲンゴロウ | Cybister lewisianus | Sharp, 1873 | 本州,九州;朝鮮半島,中国,東南アジア | ★ |
| フチトリゲンゴロウ | Cybister limbatus | (Fabricius, 1775) | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア~中東 | |
| ヒメフチトリゲンゴロウ | Cybister rugosus | (MacLeay, 1833) | 南西諸島(種子島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア | |
| ゲンゴロウ | Cybister chinensis | Motschulsky, 1854 | 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部 | ★ |
| シャープゲンゴロウモドキ | Dytiscus sharpi | Wehncke, 1875 | 本州(関東地方,北陸~中国地方);中国 | |
| エゾゲンゴロウモドキ | Dytiscus marginalis czerskii | Zaitzev, 1953 | 北海道,本州(新潟県・栃木県以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
| ゲンゴロウモドキ | Dytiscus dauricus | Gebler, 1832 | 北海道,本州(青森県);中国(北部),ロシア極東部,モンゴル,北アメリカ | |
| タマガムシ | Amphiops mater | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島;朝鮮半島,中国,東南アジア | ★ |
| ヒメタマガムシ | Chaetarthria saundersi | d’Orchymont, 1923 | 南西諸島(石垣島,西表島,与那国島);中国(南部),東南アジア | ★ |
| ヤマトゴマフガムシ | Berosus japonicus | Sharp, 1873 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島);朝鮮半島,中国,台湾 | ★ |
| ホソゴマフガムシ | Berosus pulchellus | MacLeay, 1825 | 本州(?),四国,九州,南西諸島;中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
| ゴマフガムシ | Berosus punctipennis | Harold, 1878 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(種子島,宝島,奄美大島);朝鮮半島,中国,ロシア極東部,モンゴル,台湾 | |
| ナガトゲバゴマフガムシ | Berosus elongatulus | Jordan, 1894 | 南西諸島(宝島以南);中国,台湾,東南アジア~アフリカ(西部) | |
| シナトゲバゴマフガムシ | Berosus fairmairei | Zaitzev, 1908 | 南西諸島(池間島,石垣島,西表島,与那国島);中国,東南アジア,南アジア | |
| オオトゲバゴマフガムシ | Berosus incretus | d'Orchymont, 1937 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(奄美大島以南),大東諸島(南大東島);中国,台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| トゲバゴマフガムシ | Berosus lewisius | Sharp, 1873 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(種子島);中国,モンゴル,朝鮮半島,ロシア極東部,東南アジア | ★ |
| ニッポントゲバゴマフガムシ | Berosus nipponicus | Schödl, 1991 | 本州(関東・北陸地方以西),四国(愛媛県),九州(鹿児島県);中国 | ★ |
| トゲトゲバゴマフガムシ | Berosus spinosus | (Steven, 1808) | 九州(福岡県);朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,北アフリカ | ◎ |
| マメガムシ | Regimbartia attenuata | (Fabricius, 1801) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | ★ |
| シジミガムシ | Laccobius bedeli | Sharp, 1884 | 北海道,本州,九州;朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | ★ |
| ミユキシジミガムシ | Laccobius inopinus | Gentili, 1980 | 本州(関東地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(屋久島);台湾,中国,ロシア極東部 | ★ |
| クナシリシジミガムシ | Laccobius kunashiricus | Shatrovsky, 1984 | 北海道,本州(東海・北陸地方以北);ロシア極東部(国後島) | |
| ユーラシアシジミガムシ | Laccobius minutus | (Linnaeus, 1758) | 本州(三重県,兵庫県);ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| タイリクシジミガムシ | Laccobius binotatus | d'Orchymont, 1934 | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| ヒメシジミガムシ | Laccobius fragilis | Nakane, 1966 | 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾 | ★ |
| コモンシジミガムシ | Laccobius oscillans | Sharp, 1884 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(宝島以北),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| チビシジミガムシ | Laccobius roseiceps | Régimbart, 1903 | 本州(愛知県),九州(福岡県),南西諸島(種子島);中国,東南アジア~南アジア,オセアニア | ★ |
| アマミシジミガムシ | Laccobius satoi | Gentili, 1989 | 南西諸島(奄美大島,徳之島) | |
| オキナワシジミガムシ | Laccobius nakanei | Gentili, 1982 | 南西諸島(沖永良部島,沖縄島,久米島,渡嘉敷島,宮古島) | ★ |
| ヨナグニシジミガムシ | Laccobius yonaguniensis | Matsui, 1993 | 南西諸島(与那国島) | |
| コマルシジミガムシ | Laccobius masatakai | Kamite, Ogata & Hikida, 2007 | 本州(北陸地方以北) | ★ |
| ミゾシジミガムシ | Laccobius moriyai | Kamite, Ogata & Hikida, 2007 | 本州(山形県,福島県,新潟県) | ★ |
| エンデンチビマルガムシ | Paracymus aeneus | (Germar, 1824) | 本州(兵庫県,広島県,岡山県),四国(香川県),九州(大分県),対馬;ロシア極東部~ヨーロッパ | ★ |
| チビマルガムシ | Paracymus orientalis | d'Orchymont, 1925 | 本州(西部),四国,九州,南西諸島,大東諸島;中国(南部),東南アジア | |
| ミナミチビマルガムシ | Paracymus atomus | d'Orchymont, 1925 | 南西諸島(奄美大島~与那国島);中国,東南アジア | ◎ |
| マルチビガムシ | Pelthydrus japonicus | M.Satô, 1960 | 本州(東海~近畿地方),四国,対馬 | |
| オキナワマルチビガムシ | Pelthydrus okinawanus | Nakane, 1982 | 南西諸島(沖縄島) | |
| コガムシ | Hydrochara affinis | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(徳之島~西表島),伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | ★ |
| エゾコガムシ | Hydrochara libera | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,九州(佐賀県);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部 | |
| ガムシ | Hydrophilus acuminatus | Motschulsky, 1854 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,ロシア極東部,東南アジア | |
| エゾガムシ | Hydrophilus dauricus | Mannerheim, 1852 | 北海道(東部);中国(北部),ロシア極東部 | |
| コガタガムシ | Hydrophilus bilineatus caschmirensis | Kollar & Redtenbacher, 1844 | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
| ヒメガムシ | Sternolophus rufipes | (Fabricius, 1792) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア,南アジア | |
| ミナミヒメガムシ | Sternolophus inconspicuus | (Nietner, 1856) | 南西諸島(喜界島以南),大東諸島;中国(南部),台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| スジヒメガムシ | Hydrobius pauper | Sharp, 1884 | 本州(関東地方以北) | ★ |
| キタスジヒメガムシ | Hydrobius fuscipes | (Linnaeus, 1758) | 北海道;中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,中東,北アメリカ | ◎ |
| ヤクシママルガムシ | Hydrocassis fujiwarai | Kamite & Hayashi, 2019 | 南西諸島(屋久島) | |
| リュウキュウマルガムシ | Hydrocassis jengi | M.Satô, 1998 | 南西諸島(奄美大島) | |
| マルガムシ | Hydrocassis lacustris | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,四国,九州 | |
| アサヒナコマルガムシ | Anacaena asahinai | M.Satô, 1982 | 北海道,本州(中部地方以北);ロシア極東部 | |
| クメジマヒメマルガムシ | Anacaena kumejimana | Minoshima, Kamite & Fikáček, 2023 | 南西諸島(久米島) | ◎ |
| オキナワヒメマルガムシ | Anacaena okinawana | Minoshima, Kamite & Fikáček, 2023 | 南西諸島(沖縄島、座間味島、阿嘉島、慶留間島) | ◎ |
| アマミヒメマルガムシ | Anacaena torikaii | Minoshima, Kamite & Fikáček, 2023 | 南西諸島(奄美大島) | ◎ |
| キタコマルガムシ | Crenitis hokkaidensis | (Nakane, 1966) | 北海道,本州,四国 | |
| コマルガムシ | Crenitis japonica | (Nakane, 1963) | 北海道,本州(中部地方以北) | |
| クロヒゲコマルガムシ | Crenitis neglecta | Nakane & Matsui, 1985 | 本州(関東・中部・北陸地方),四国(高知県),九州(福岡県) | ★ |
エバウエルコマルガムシ (キベリケシヒラタガムシ) | Crenitis nakanei | Hebauer, 1994 | 四国(愛媛県,徳島県,高知県),九州(熊本県) | ★ |
トカラコマルガムシ (トカラクロケシヒラタガムシ) | Crenitis tokarana | Nakane, 1966 | 九州(天草下島,下甑島),南西諸島(中之島,宝島) | |
| オオサワコマルガムシ | Crenitis osawai | Nakane, 1966 | 本州,四国(高知県);ロシア極東部,台湾 | |
チビコマルガムシ (チビケシヒラタガムシ) | Crenitis satoi | Hebauer, 1994 | 北海道,本州,四国(高知県);台湾 | ★ |
| チビヒラタガムシ | Enochrus esuriens | (Walker, 1858) | 本州,四国,九州,南西諸島,大東諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東,オセアニア | |
| オオヒラタガムシ | Enochrus haroldi | (Sharp, 1884) | 北海道,本州(近畿地方以北),四国(徳島県),九州(鹿児島県),南西諸島(種子島);東南アジア | ★ |
| キベリヒラタガムシ | Enochrus japonicus | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,小笠原諸島,伊豆諸島;中国,ロシア極東部,東南アジア,南アジア | ★ |
| サトミヒラタガムシ | Enochrus satomii | Nakane & Matsui, 1986 | 南西諸島(沖永良部島~西表島),大東諸島 | |
| ウスグロヒラタガムシ | Enochrus uniformis | (Sharp, 1884) | 本州,南西諸島;朝鮮半島,ロシア極東部 | |
| コヒラタガムシ | Enochrus vilis | (Sharp, 1884) | 北海道,本州,九州(北部);中国(北部),千島列島 | ★ |
| クロヒゲヒラタガムシ | Enochrus affinis | (Thunberg, 1794) | 北海道;朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ | ★ |
| キイロヒラタガムシ | Enochrus simulans | (Sharp, 1873) | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(沖縄島以北),小笠原諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,ロシア極東部,台湾 | |
| アリアケキイロヒラタガムシ | Enochrus bicolor | (Fabricius, 1792) | 本州(近畿地方以西),四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部~ヨーロッパ,アフリカ(北部) | ★ |
| チャイロヒラタガムシ | Enochrus testaceus | (Fabricius, 1801) | 北海道;中国,ロシア極東部~ヨーロッパ | |
| マルヒラタガムシ | Enochrus subsignatus | (Harold, 1877) | 本州,四国,九州,南西諸島;朝鮮半島,中国,台湾 | |
| キベリオオツヤヒラタガムシ | Agraphydrus luteilateralis | (Minoshima & Fujiwara, 2009) | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| ツヤヒラタガムシ | Agraphydrus narusei | (M.Satô, 1960) | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島);朝鮮半島 | |
| オガタツヤヒラタガムシ | Agraphydrus ogatai | Minoshima, 2016 | 本州(東海地方以西),四国,九州,対馬,南西諸島(種子島) | |
| ウスイロツヤヒラタガムシ | Agraphydrus ishiharai | (Matsui, 1994) | 本州(東海地方以西),四国,九州;朝鮮半島 | ★ |
| リュウキュウツヤヒラタガムシ | Agraphydrus coomani | (d'Orchymont, 1927) | 南西諸島(奄美大島~西表島);台湾,中国(南部),東南アジア,南アジア,オセアニア | ★ |
| クロシオガムシ | Agraphydrus hanseni | (M.Satô & Yoshitomi, 2004) | 本州(三重県以西),四国,九州,南西諸島(屋久島,奄美大島,沖縄島) | ★ |
| コクロヒラタガムシ | Chasmogenus abnormalis | (Sharp, 1890) | 南西諸島(種子島,奄美群島~八重山諸島),大東諸島;台湾,東南アジア,南アジア | ★ |
| ニセコクロヒラタガムシ | Chasmogenus orbus | (Watanabe, 1987) | 北海道(南部),本州(東北~近畿地方),九州(熊本県,鹿児島県);中国(香港) | |
| クロヒラタガムシ | Peltochares atropiceus | (Régimbart, 1903) | 南西諸島(中之島以南),大東諸島;中国,台湾,東南アジア,南アジア,オセアニア | ★ |
| ルイスヒラタガムシ | Helochares pallens | (MacLeay, 1825) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,大東諸島;台湾,中国(南部),東南アジア~中東,アフリカ(東部),オセアニア | ★ |
| アカヒラタガムシ | Helochares anchoralis | Sharp, 1890 | 九州(熊本県),南西諸島(悪石島以南),大東諸島;台湾,中国(南部),東南アジア,南アジア | ★ |
| スジヒラタガムシ | Helochares nipponicus | Hebauer, 1995 | 本州,四国,九州,対馬;朝鮮半島,中国(北部) | ★ |
| ヨナグニスジヒラタガムシ | Helochares uenoi | Matsui, 1995 | 南西諸島(沖縄島,与那国島) | ★ |
| セマルガムシ | Coelostoma stultum | (Walker, 1858) | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島,伊豆諸島;朝鮮半島,中国,台湾,東南アジア~中東 | ★ |
| ヒメセマルガムシ | Coelostoma orbiculare | (Fabricius, 1775) | 北海道,本州,四国,九州,対馬;ロシア極東部~ヨーロッパ | ★ |
| ニセセマルガムシ | Coelostoma fallaciosum | d'Orchymont, 1936 | 南西諸島(石垣島,西表島);中国南部,東南アジア | |
| コガタセマルガムシ | Coelostoma vitalisi | d'Orchymont, 1923 | 本州(愛知県,山口県),九州(福岡県);中国,東南アジア,南アジア,モーリシャス | |
| ミナミセマルガムシ | Coelostoma bhutanicum | Jayaswal, 1972 | 南西諸島(沖縄島,石垣島,西表島,与那国島);台湾,南アジア | ◎ |
| ハバビロドロムシ | Dryopomorphus extraneus | Hinton, 1936 | 本州,四国,九州 | |
| ヒメハバビロドロムシ | Dryopomorphus nakanei | Nomura, 1958 | 本州,四国 | |
| アマミハバビロドロムシ | Dryopomorphus amami | Yoshitomi & M.Satô, 2005 | 南西諸島(奄美大島) | |
| ヤクハバビロドロムシ | Dryopomorphus yaku | Yoshitomi & M.Satô, 2005 | 南西諸島(種子島,屋久島,口永良部島) | |
| ノムラヒメドロムシ | Stenelmis amami | Yoshitomi & Hayashi, 2021 | 南西諸島(奄美大島~沖縄諸島) | ★ |
| ヤエヤマアシナガミゾドロムシ | Stenelmis ishiharai | M.Satô, 1964 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| アカハラアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hisamatsui | M.Satô, 1960 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島);グアム(人為移入) | |
| ヨナグニアシナガドロムシ | Stenelmis aritai | M.Satô, 1964 | 南西諸島(西表島,与那国島) | |
| クメジマアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hikidai | Kamite & Nakajima, 2017 | 南西諸島(久米島) | |
| イブシアシナガドロムシ | Stenelmis nipponica | Nomura, 1958 | 本州(東海地方以西),四国,九州,対馬;朝鮮半島 | |
| アシナガミゾドロムシ | Stenelmis vulgaris | Nomura, 1958 | 本州,四国,九州;朝鮮半島,中国 | |
| リュウキュウアシナガミゾドロムシ | Stenelmis hayashii | M.Satô, 1999 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | ★ |
| アマミミゾドロムシ | Ordobrevia amamiensis amamiensis | (Nomura, 1957) | 南西諸島(奄美大島);グアム(人為移入) | ★ |
| オキナワミゾドロムシ | Ordobrevia amamiensis okinawana | Nomura, 1959 | 南西諸島(沖縄島,伊平屋島) | ★ |
| ゴトウミゾドロムシ | Ordobrevia gotoi | Nomura, 1959 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島(種子島,屋久島),伊豆諸島 | |
| アカモンミゾドロムシ | Ordobrevia maculata | (Nomura, 1957) | 本州,四国,九州,南西諸島(屋久島) | ★ |
| キスジミゾドロムシ | Ordobrevia foveicollis | (Schönfeldt, 1888) | 本州,四国,九州,南西諸島(種子島) | ★ |
| ヨコミゾドロムシ | Leptelmis gracilis | Sharp, 1888 | 本州,四国,九州;朝鮮半島 | |
| アマミヨコミゾドロムシ | Leptelmis torikaii | Kamite, Yoshitomi & Hayashi, 2017 | 南西諸島(奄美大島) | |
| アヤスジミゾドロムシ | Graphelmis shirahatai | (Nomura, 1958) | 本州(東北~中国地方);ロシア極東部 | ★ |
| クロサワドロムシ | Neoriohelmis kurosawai | Nomura, 1958 | 北海道(南部),本州,九州(北部) | |
| シコククロサワドロムシ | Neoriohelmis kuwatai | M.Satô, 1963 | 四国(愛媛県) | |
| セマルヒメドロムシ | Orientelmis parvula | (Nomura & Baba, 1961) | 本州(北陸・東海地方以西),九州(北部) | |
| ハガマルヒメドロムシ | Heterlimnius hagai | (Nomura, 1958) | 本州(中国地方),九州(北部) | ★ |
| ツルギマルヒメドロムシ | Heterlimnius inahatai | (Kamite, 2015) | 四国(徳島県,愛媛県) | ★ |
| ムナミゾマルヒメドロムシ | Heterlimnius maculatus | (Nomura, 1958) | 本州(東北~中部地方) | ★ |
| ダイセンマルヒメドロムシ | Heterlimnius masakazui | (Kamite, 2015) | 本州(鳥取県,岡山県) | ★ |
| スネグロマルヒメドロムシ | Heterlimnius occidens | (Kamite, 2015) | 本州(北陸~中国地方) | ★ |
| タテスジマルヒメドロムシ | Heterlimnius ogatai | (Kamite, 2015) | 本州(関東地方以西),四国,九州 | ★ |
| スネアカヒメドロムシ | Heterlimnius variabilis | (Nomura, 1958) | 本州(東海地方以北) | ★ |
| ツヤケシマルヒメドロムシ | Heterlimnius sakaii | (Kamite, 2015) | 四国(愛媛県),九州(福岡県,宮崎県) | ★ |
| コマルヒメドロムシ | Heterlimnius yoshitomii | (Kamite, 2015) | 本州(関東地方以西) | ★ |
| ツヤヒメドロムシ | Heterlimnius nitidus | (Nomura, 1958) | 本州,四国,九州 | ★ |
| クボタマルヒメドロムシ | Heterlimnius hasegawai | (Nomura, 1958) | 北海道,本州(中部地方以北);朝鮮半島,中国(北部),ロシア極東部,サハリン | |
| クロマルヒメドロムシ | Heterlimnius ater | (Nomura, 1958) | 本州(東北地方) | |
| ケスジドロムシ | Pseudamophilus japonicus | Nomura, 1957 | 本州,九州 | |
| ガンバンナガアシドロムシ | Grouvellinus ganban | Hayashi, Kamite & Ogawa, 2024 | 本州,四国,九州 | ◎ |
| キベリナガアシドロムシ | Grouvellinus marginatus | (Kôno, 1934) | 本州,四国,九州,南西諸島(屋久島) | ★ |
| ツヤナガアシドロムシ | Grouvellinus nitidus | Nomura, 1963 | 本州,四国,九州,南西諸島(屋久島) | ★ |
| マルナガアシドロムシ | Grouvellinus subopacus | Nomura, 1962 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | |
| サトウナガアシドロムシ | Grouvellinus babai satoi | Jeng & Yang, 1998 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| ヤクシマナガアシドロムシ | Grouvellinus yaku | Hayashi, Kamite & Ogawa, 2024 | 九州(鹿児島県),南西諸島(屋久島) | ◎ |
| サトウカラヒメドロムシ | Sinonychus satoi | Yoshitomi & Nakajima, 2007 | 南西諸島(奄美大島,渡嘉敷島,座間味島) | |
| キュウシュウカラヒメドロムシ | Sinonychus tsujunensis | Yoshitomi & Nakajima, 2012 | 九州 | |
| ツブスジドロムシ | Paramacronychus granulatus | Nomura, 1958 | 本州,四国,九州(南部),南西諸島(屋久島) | |
| ホソヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria gotoi | (Nomura, 1959) | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(種子島);国後島 | |
| クリハラヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria kuriharai | Kamite, Ogata & M.Satô, 2006 | 対馬 | |
| マルヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria ovata | (Nomura, 1959) | 北海道,本州,四国,九州 | ★ |
| ヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria brevis | (Nomura, 1958) | 北海道(南部),本州,四国,九州 | |
| サンインヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria sotai | Hayashi & Yoshitomi, 2015 | 本州(中国地方),九州(北部) | ★ |
| トウカイヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria takafumii | Hayashi & Yoshitomi, 2021 | 本州(愛知県,兵庫県) | ◎ |
| ギフヒメツヤドロムシ | Zaitzeviaria gifu | Hayashi, Nagano & Kamite, 2025 | 本州(岐阜県) | ◎ |
| ナガツヤドロムシ | Zaitzevia elongata | Nomura, 1962 | 南西諸島(奄美群島~沖縄諸島) | |
| ヤエヤマツヤドロムシ | Zaitzevia yaeyamana | M.Satô, 1963 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| アワツヤドロムシ | Zaitzevia awana | (Kôno, 1934) | 本州(関東地方以西),四国,九州,南西諸島(種子島) | |
| ツヤドロムシ | Zaitzevia nitida | Nomura, 1963 | 北海道,本州,四国,九州 | |
| ミゾツヤドロムシ | Zaitzevia rivalis | Nomura, 1963 | 本州,四国,九州 | |
| ツシマツヤドロムシ | Zaitzevia tsushimana | Nomura, 1963 | 対馬;朝鮮半島,中国,ロシア極東部 | |
| アカツヤドロムシ | Zaitzevia rufa | Nomura & Baba, 1961 | 本州(東北~中部地方) | |
| アリタツヤドロムシ | Zaitzevia aritai | M.Satô, 1963 | 南西諸島(石垣島,西表島) | |
| チカスイツヤドロムシ | Zaitzevia wakayamana | Iwata, Hayashi & Yoshitomi, 2022 | 本州(和歌山県) | ◎ |
| ウエノツヤドロムシ | Urumaelmis uenoi uenoi | (Nomura, 1961) | 南西諸島(屋久島,奄美群島~沖縄諸島) | |
| トカラツヤドロムシ | Urumaelmis uenoi tokarana | M.Satô, 1963 | 南西諸島(口之島) | |
| カエンツヤドロムシ | Urumaelmis flammea | Nakajima & Kamite, 2020 | 九州(南部) | ◎ |
| ヒョウタンヒメドロムシ | Podonychus gyobu | Yoshitomi & Hayashi, 2020 | 本州(東海地方以西),九州(大分県,熊本県) | ◎ |